資料で見る青少年赤十字
※「防災教育」教材はページ下部にございます。
青少年赤十字ハンドブック・シリーズ
赤十字指導者手引き
青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター・ガイドブック・シリーズ

青少年赤十字活動の中核となる、児童・生徒リーダー養成のためのプログラムのガイドブック。
指導者用(B5判 36ページ)105円(PDF:10.7MB)
小学生用(B5判 24ページ) 53円(PDF:2.3MB)
青少年赤十字のススメ
赤十字の父 アンリー・デュナン
せきじゅうじって、なんだろう?
青少年赤十字指導案集CD版 すぐに役立つ108
モデル校報告書集(平成22年度~平成24年度版)

平成22年から24年の2年間、モデル校の指定を受けた特色ある活動報告を掲載。
青少年赤十字モデル校報告集(平成24年度)(PDF:3.41MB)
青少年赤十字モデル校報告集(平成23年度)(PDF:3.06MB)
青少年赤十字モデル校報告集(平成22年度)(PDF:3.65MB)
青少年赤十字国際交流ガイドブック
人道的価値観をはぐくむ国際人道法学習プログラム
誰もが人間らしく生きるために

人間のいのちと尊厳を守るための基本的なルールである国際人道法について、豊富な事例から学び、人道的価値観をはぐくむための指導者向けテキスト。
児童・生徒のための国際人道法ワークブック
人道法の探究~人道法教育のための指導者手引き~
青少年赤十字機関紙 小学生号
令和4年度青少年赤十字機関紙 小学生号 (第543号)
令和4年度青少年赤十字機関紙 小学生号(543号)(PDF1.4MB)
令和3年度青少年赤十字機関紙 小学生号 (第541号)
令和3年度青少年赤十字機関紙 小学生号(541号)(PDF1.11MB)
令和2年度青少年赤十字機関紙 小学生号 (第539号)
令和2年度青少年赤十字機関紙 小学生号(539号)(PDF986KB)
平成31年度青少年赤十字機関紙 小学生号 (第537号)
平成31年度青少年赤十字機関紙 小学生号(537号)(PDF5.55 MB)
平成30年度青少年赤十字機関紙 小学生号(第535号)
平成30年度青少年赤十字機関紙 小学生号 (第535号) (PDF:1.1MB)
青少年赤十字機関紙 中・高合併号
令和4年度青少年赤十字機関紙 中・高合併号(第544号)
令和4年度青少年赤十字機関紙(544号)中・高合併号(1.5MB)
令和3年度青少年赤十字機関紙 中・高合併号(第542号)
令和3年度青少年赤十字機関紙(542号)中・高合併号(1.69MB)
令和2年度青少年赤十字機関紙 中・高合併号(第540号)
令和2年度青少年赤十字機関紙(540号)中・高合併号(818KB)
平成31年度青少年赤十字機関紙 中・高合併号(第538号)
平成31年度青少年赤十字機関紙 (538号) 中・高合併号 (1.23 MB)
平成30年度青少年赤十字機関紙 中・高合併号(第536号)
平成30年度青少年赤十字機関紙 中・高合併号(第536号)(PDF:450KB)
青少年赤十字指導情報
青少年赤十字指導情報(No.170,2022年発行)
青少年赤十字創設100周年の特別号です。全国指導者協議会会長であり、青少年赤十字発祥の地、滋賀県守山市立守山小学校長の田中滋規会長の巻頭言からはじまり、100周年の青少年赤十字活動の歴史とともに、選べる活動メニュー等も紹介しています。
「日本赤十字社長期ビジョン」の中で「多様化が進む社外における人道の輪の拡大」を掲げています。その取り組みの中で、学校が抱える課題として、「いじめ」や「不登校」があり、その対応の一助として青少年赤十字がどう活用できるか取り上げています。
さらに青少年赤十字と道徳の授業、防災との関わりや、学校生活で青少年赤十字を役立てている具体的な事例や卒業生の活躍等を掲載しており、普段からご協力いただいている加盟校の指導者の方々への情報提供としても、未加盟校の先生方が青少年赤十字への理解を深める一助としても、ご活用いただけます。
青少年赤十字指導情報2022(No.170).pdf(9.0MB)
青少年赤十字指導情報(No.169,2021年発行)
コロナ禍において感染予防の普及、差別やいじめを防ぐための実践、医療従事者に向けた感謝のメッセージ贈呈等の指導者やメンバーの取り組みを紹介しています。
また、学校生活に青少年赤十字を取り込む活動や、地域や奉仕団との協働等の好事例のほか、令和4年に創設100周年を迎える青少年赤十字の成り立ち等を紹介しており、青少年赤十字について広く理解を深め加盟促進に活用できる内容となっています。
青少年赤十字指導情報(No.168,2020年発行)
学校生活で青少年赤十字を役立てている具体的な事例や青少年赤十字海外支援事業の一環として行ったバヌアツへのスタディーツアーの報告、ユースボランティアの活躍等を掲載しています。
「日本赤十字社 長期ビジョン」では、事業戦略3で「多様化が進む社会における人道の輪の拡大」を掲げており、その取り組みの中で、「いじめ」など学校が抱える問題への対応の一助として青少年赤十字の人道教育を積極的に展開することとしています。これに先駆けて、令和元年度青少年赤十字指導者中央講習会では「いのちと人道の問題として"いじめ"を考える」と題した講演を行い、本誌でもその内容を紹介しています。
さらに、昨今の社会情勢や近年増加傾向にある学校教育現場のニーズを鑑み、掲載しているそれぞれの青少年赤十字活動に関連する「持続可能な開発目標(SDGs)」の該当するアイコンを掲載し、関連性が一目でわかるように構成しました。
普段からご協力いただいている加盟校の指導者の方々への情報提供としても、未加盟校の先生方が青少年赤十字への理解を深める一助としてもお使いいただけます。
青少年赤十字指導情報(No.167,2019年発行)
「特集① 支援事業&スタディーツアー ネパールスタディーツアー実施報告」や「平成30年度青少年赤十字国際交流集会"Tokyo 2018"開催!」など。多くの加盟校が行う「1円玉募金」。今回は支援国の1つであるネパールへ現地視察を兼ねたツアーに派遣されたJRC高校生メンバー9名の活動報告を掲載。また幼稚園・保育所向け防災教材ぼうさいまちがいさがし『きけんはっけん!』の活用実施報告や地域で活躍するJRCメンバーの様子をご紹介しています。是非ご覧ください。
青少年赤十字指導情報2019(No.167)(21.0 MB)
青少年赤十字指導情報(No.166,2018年発行)
「特集1 幼稚園・保育所向けの防災教材 ぼうさいまちがいさがし『きけんはっけん!』」 ほか。
日本赤十字社が幼稚園・保育所向けに作成した教材「ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!」の概要と実際幼稚園で行ったトライアルの様子を載せています。
災害のテーマ別に、実際に災害が起こったとき行動の結果が起こるか、ゲーム感覚で学ぶことができる「きけんはっけん!」は、全国の幼稚園保育所加盟園に平成30年度中に配付予定です。
青少年赤十字指導情報2018(No.166) (PDF:5.9MB)
ワークシートと指導者用解答・解説
防災教育
「ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!」教材のダウンロード
- 「解説書」ダウンロード(PDF)
- シートA「ふだんのまち(導入)」ダウンロード(PDF)
- シートB「さいがいのおきたまち(導入)」ダウンロード(PDF)
- シートC「じしん①(問題)」ダウンロード(PDF)
- シートD「じしん①(答え)」ダウンロード(PDF)
- シートC「じしん②(問題)」ダウンロード(PDF)
- シートD「じしん②(答え)」ダウンロード(PDF)
- シートE「ひなん(問題)」ダウンロード(PDF)
- シートF「ひなん(答え)」ダウンロード(PDF)
- シートE「つなみ(問題)」ダウンロード(PDF)
- シートF「つなみ(答え)」ダウンロード(PDF)
- シートG「ふうすいがい(問題)」ダウンロード(PDF)
- シートH「ふうすいがい(答え)」ダウンロード(PDF)
- シートG「おおゆき(問題)」ダウンロード(PDF)
- シートH「おおゆき(答え)」ダウンロード(PDF)
- 「チラシ」ダウンロード(PDF)
※「ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!」の著作権は、日本赤十字社と特定非営利活動法人プラス・アーツに帰属し、いかなる無断転載、または営利を目的としたコピー、複製を禁じます。コピーによる利用は、幼児教育、学校教育、家庭での学習、地域での防災イベントなどでの利用に限ります。
青少年赤十字防災教育プログラム『まもるいのち ひろめるぼうさい』(小・中・高生向け)教材のダウンロード
冊子全頁PDFデータ
小学生用(1~3年生)向け(Word)
小学生用(4~6年生)向け(Word)
6_4‐6年生_災害に備える(指導案・ワークシート).doc
7_4‐6年生_災害の経験から未来へ(指導案・ワークシート).doc
中学生・高校生用指導案(Word)
1_中学生・高校生_地震災害(指導案・ワークシート).doc
2_中学生・高校生_津波災害(指導案・ワークシート).doc
6_中学生・高校生_災害に備える(指導案・ワークシート).doc
7_中学生・高校生_発展 災害の経験から未来へ(指導案・ワークシート).doc
授業で使えるグループワーク素材(Word)
〇あなたの大切なもの
1_Ⅰ‐1_あなたの大切なもの_小学生用(4‐6年)_指導案・ワークシート.doc(Word)
2_Ⅰ‐1_あなたの大切なもの_中学生用・高校生用_指導案・ワークシート.doc(Word)
〇みんなでわけよう
1_Ⅰ‐2_みんなでわけよう(指導案・情報カード・ワークシート).doc(Word)
〇いのちを守るための気づき
Ⅰ‐3_小学生用(1-3年)_いのちを守るための気づき.ppt(パワーポイント)
Ⅰ‐3_小学生用(4‐6年)_いのちを守るための気づき.ppt(パワーポイント)
Ⅰ‐3_中学生用・高校生用_いのちを守るための気づき.ppt(パワーポイント)
Ⅰ‐3_いのちを守るための気づき(指導案).doc(Word)
〇災害時シミュレーション
1_Ⅰ‐4_災害時シミュレーション(指導案).docx(Word)
Ⅰ‐4_災害時シミュレーション(スーツケース、所持品イラスト).pdf(PDF)
Ⅰ‐4_小学生用(4‐6年)_災害時シミュレーション.ppt(パワーポイント)
Ⅰ‐4_中学生用・高校生用_災害時シミュレーション.ppt(パワーポイント)
〇防災コミュニケーションワークショップ
1-Ⅰ‐5_BCW(指導案).doc(Word)
Ⅰ-5_BCW_竹ひごタワー(指導案・ルールシート・ふりかえり解説).doc(Word)
Ⅰ‐5_BCW_ドローイングチャレンジ(指導案・ルールシート・ふりかえり解説).doc(Word)
Ⅰ‐5_BCW_救援物資を運べ!(指導案・ルールシート・ふりかえり解説).doc(Word)
1_Ⅰ-5_BCW_ふりかえりシート小学生用(4‐6年).doc(Word)
2_Ⅰ-5_BCW_ふりかえりシート中学生用・高校生用.doc(Word)
〇自分だったらどうする
1_Ⅰ-6_自分だったらどうする(指導案).docx(Word)
2_Ⅰ‐6_自分だったらどうする(設問).doc(Word)
3_Ⅰ‐6_自分だったらどうする(「自分だったらどうする」活用にあたって).docx(Word)
4_Ⅰ‐6_自分だったらどうする(ABCカード).pdf(PDF)
授業で使える作文素材(PDF)
Ⅱ‐5_1_あなたはそこにいなさい(指導案・作文・画像).pdf
Ⅱ‐5_2_あなたはそこにいなさい_トランペットを吹く少女画像.pdf
Ⅱ‐9_命、紙一重/しん災で学んだこと(指導案・作文).pdf
授業で使える写真素材(PDF)
Ⅲ‐2_避難所でのストレスを考えてみよう(指導案・ワークシート・写真).pdf
Ⅲ‐3_ボランティアの心がまえ(指導案・ワークシート・写真).pdf
Ⅲ‐4_彼女について考えてみよう(指導案・ワークシート・写真).pdf
Ⅲ‐7_未来をつくるために(指導案・プリント・写真).pdf
Ⅲ-8_ストーリーを完成させよう(指導案・ワークシート・絵).pdf
青少年赤十字防災教育リーフレット(PDF)