
日本赤十字社の最新トピックス
-
-
【速報12】ミャンマー地震:発災から1か月、ニーズはまだ大きく
-
【速報11】ミャンマー地震: 継続するニーズに対し、日赤から緊急対応ユニット(ERU)を派遣
-
バヌアツ地震救援派遣 ~連盟緊急対応要員の活動報告~
-
【速報10】ミャンマー地震:被災された方々が安心できる場所を取り戻せるように
-
【速報9】ミャンマー地震: 日赤看護師がマンダレーで活動開始
-
100年以上続く国際人道基金「昭憲皇太后基金」の配分決定~約8,475万円を17カ国に~
-
【お知らせ】核兵器のない世界を目指して ~日米の赤十字社の取り組み報告会「アメリカ赤十字社の視点から」~【終了しました】
-
【速報8】ミャンマー地震:ミャンマーで活動を続ける日赤職員の声、支援物資も現地に到着
-
イスラエル・ガザ人道危機:苦境に立たされる人びと、尊重されるべき国際人道法
-
赤十字ボランティアが能登半島で被災者に寄り添う支援活動を実施
-
決して忘れない。二度と繰り返さない ~核兵器禁止条約第3回締約国会議に参加して~
-
【速報7】ミャンマー地震:現地ニーズに応え物資の現物寄贈を決定
-
【速報6】ミャンマー地震:発災1週間、赤十字は救援活動の継続と更なるニーズ調査を並行
-
【速報5】ミャンマー地震:最前線で続けられる活動、日赤職員も現地入り
-
【速報4】ミャンマー地震:日赤から3,000万円の資金援助を決定
-
台湾東部沖地震発生から1年 -台湾赤十字組織による復興への取り組み-
-
【速報3】「2025年ミャンマー地震救援金」受付開始
-
【速報2】ミャンマー地震:日赤は現地へ連絡調整員の派遣を決定
-
【速報】ミャンマーでマグニチュード7.7の地震が発生、赤十字は最前線で活動中
-
2024年度の国際活動を振り返って ~総括編 第4号 頻発、激甚化する災害への対応 緊急事態への備え~
-
「大勢川崎病支援プロジェクト」スタート!
-
2024年度の国際活動を振り返って ~総括編 第3号 武力紛争に伴う難民・避難民などへの対応~
-
赤十字ボランティア情報誌「RCV No.82」発行!