組織概要
日本赤十字社の活動は、毎年一定の資金をご提供くださる会員や、さまざまな活動を展開するボランティアによって支えられています。
世界の赤十字社・赤新月社等(更新日(令和5年7月3日)現在)
191社
沿革
明治10年(1877)5月1日 博愛社設立
明治20年(1887)5月20日 日本赤十字社に改称
昭和27年(1952)8月14日 日本赤十字社法制定
名誉総裁・名誉副総裁
名誉総裁 | 皇后陛下 |
---|---|
名誉副総裁 | 秋篠宮皇嗣妃殿下 常陸宮殿下・同妃華子殿下 三笠宮妃百合子殿下 寬仁親王妃信子殿下 高円宮妃久子殿下 |
会員(令和5年3月31日現在)
個人 20.1万人
法人 8.1万法人
評議員
2,004人
代議員
223人
役員(令和5年4月1日現在)
社長 | 清家 篤(常勤) |
---|---|
副社長 | 鈴木 俊彦(常勤) 十倉 雅和(非常勤) |
理事 | 61人(常勤5人、非常勤56人) |
監事 | 3人(常勤1人、非常勤2人) |
退職公務員等の状況等一覧はこちらから(令和4年10月1日時点)(PDF:103KB)
青少年赤十字(令和5年3月31日現在)
14,438校
3,494,155人
幼稚園・保育所等:1,780校 147,304人
小学校:7,099校 1,947,234人
中学校:3,459校 973,227人
高等学校:1,753校 370,874人
特別支援学校:210校 20,279人
その他:137校 35,237人
指導者:288,355人
赤十字ボランティア(令和5年3月31日現在)
2,860団
850,834人
地域赤十字奉仕団:2,088団 806,027人
青年赤十字奉仕団:150団 5,111人
特殊赤十字奉仕団:622団 28,566人
個人ボランティア等:11,130人
救急法等の講習
登録者数(令和5年3月31日現在)
指導者23,239人
資格者471,401人
受講者数(令和4年度)
402,855人
救急法基礎講習:指導者10,765人 資格者273,336人 受講者数33,661人
救急法:指導者6,827人 資格者148,147人 受講者数262,265人
水上安全法:指導者1,465人 資格者11,361人 受講者数30,167人
雪上安全法:指導者203人 資格者1,220人 受講者数367人
幼児安全法:指導者2,270人 資格者21,988人 受講者数46,386人
健康生活支援講習:指導者1,709人 資格者15,349人 受講者数30,059人
※救急法基礎講習指導者数は、救急法、水上安全法、雪上安全法、幼児安全法の4つの指導者数を合算した数です。
看護師等の教育
施設数
大学(大学院併設):6校
短期大学:1校
看護専門学校:10校
助産師学校:1校
幹部看護師研修センター:1校
計19校
一学年養成定員
看護師:16校 1,145人
助産師:6校 88人
保健師:6校 149人
幹部看護師:1校 120人
介護福祉士:1校 30人
国際活動
国際救援・開発要員派遣(令和4年度):16カ国 のべ61人
国際赤十字・赤新月社連盟出向:2人(スイス、マレーシア)
国際活動費(令和4年度):78億円
国内災害救護
常備救護班(令和5年3月31日現在):487班 5,231人
無線局(令和5年3月31日現在):3,130局
救護車両(令和5年3月31日現在):2,206台
赤十字飛行隊(特殊奉仕団)(令和5年3月31日現在):99人
災害における救護員出動数(令和4年度):244人
救援物資配分数(毛布・安眠セット・緊急セット)(令和4年度):11,314個
令和4年度取扱義援金額 (令和5年3月31日現在):6億2,424万3,358円
医療事業
施設数
病院:91
診療所(健康管理センター2を含む):5
介護老人保健施設:4
介護医療院:5
病床総数(令和5年3月31日現在):34,777床
総患者数(令和4年度):
入院 951万人 1日平均 2.6万人
外来 1,600万人 1日平均 6.5万人
血液事業
施設数
地域血液センター:47
附属施設:169 (献血ルーム116を含む)
ブロック血液センター:7
附属施設(製造所):4
分室:1
車両台数(令和5年3月31日現在)
移動採血車:282台
献血運搬車:769台
献血者数(令和4年度)
成分献血:158万人
400mL献血:330万人
200mL献血:12万人
合計: 501万人
供給本数(令和4年度)
輸血用製剤:1,724万本
社会福祉施設
児童福祉施設(定員)
乳児院:8施設 (291人)
保育所:3施設 (348人)
児童養護施設:1施設 (40人)
医療型障害児入所施設:3施設(286人)
老人福祉施設(定員)
特別養護老人ホーム(併設ケアハウス20人を含む):8施設 (773人)
障害者福祉施設(定員)
障害者支援施設:1施設(50人)
視聴覚障害者情報提供施設:2施設
補装具製作施設:1施設
複合型施設(定員)
特別養護老人ホーム:1施設(110人)
介護老人保健施設:1施設(100人)
高齢者グループホーム:1施設(18人)
障害者支援施設:1施設(10人)
施設及び職員
本社:1施設 538人
支部:47施設 721人
医療事業:116施設 59,091人
血液事業:228施設 5,819人
社会福祉事業:28施設 1,234人
合計:420施設 67,403人
会計(令和5年度当初予算)
一般会計
本社:147億8千万円
支部:211億8千万円
医療施設特別会計:1兆1,940億7千万円
血液事業特別会計:1,630億2千万円
社会福祉施設特別会計:159億4千万円
(特に断りのない統計数字等は、令和5年4月1日現在)