献血血液、献血者情報等を用いた研究についての情報公開

はじめに

 献血血液(検査等により不適合となった血液、有効期限切れの血液等)および献血者情報(献血者の年齢、性別、検査結果等)等は、日本赤十字社血液事業研究倫理審査委員会により「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(以下、生命・医学系倫理指針という。)に基づき、審査を行い承認された日本赤十字社で行う研究に使用されます。この研究成果の報告に際しては、個人が特定される情報は削除された状態で報告されます。

対象となる研究と情報公開について

 献血時にお渡しした献血の同意説明書「4.血液の有効利用について」に記載されている、①血液製剤の有効性・安全性の向上及び検査法の向上を目的とした研究と、②病気の診断・治療や国民の健康状態の改善(広く国民の公衆衛生の向上)を目的として行われる研究が大半ですが、一部は情報公開が必要となる研究も行われます。そのため、生命・医学系倫理指針に基づいて、当該研究の公開すべき情報を以下のとおり掲載します。

全国規模で実施する献血血液等を用いる研究についての情報公開(研究内容の説明)

HEV輸血感染の実態解明 PDF

ヒトパルボウイルスB19(B19)感染時における抗体の役割り PDF

輸血副作用の原因を明らかにする為の検査法についての検討 PDF

献血血液に含まれる代謝物の網羅的解析 PDF

免疫不全等の原因となるTRNT1遺伝子異常の解析 PDF

新型コロナウイルスが輸血によって感染するリスクの評価 PDF

コロナ禍において献血協力を推進するための研究 PDF

輸血副作用発症に関わる血液中タンパク質が欠損または低値となる原因の探索 PDF

輸血副作用試料に含まれるエクソソームの解析 PDF

血液中の抗体が認識する抗原の解析 PDF

アレルギー性副反応の検査系の国際的標準化 PDF

初回供血者におけるHBs抗原陽性者・HCV抗体陽性者 PDF

輸血によるB型肝炎ウイルス感染の詳細調査 PDF

将来の研究のための献血血液の長期保管 PDF

梅毒陽性献血者の動向とコロナ禍における変化についての研究 PDF

ICFA法試薬の開発 PDF

各血液センターで実施している研究については、当該センターのホームぺージ「血液事業研究の情報公開」をご参照ください。