赤十字名所紀行 「日本赤十字社中央病院 病棟」 ニッポンの赤十字ゆかりの地を巡る<Vol.9>

昭憲皇太后と赤十字の縁を感じられる明治時代の病院建築

現在、愛知県の博物館 明治村にある日本赤十字社中央病院の木造建築は、東京・広尾の日赤医療センターの旧病院舎の一部です。皇室から建築資金10万円と、渋谷の御料地の一部が下賜されたことで、明治23年に竣工しました。設計は、赤坂離宮などを手掛けた宮内庁技師・片山東熊によるもので、細部にわたり繊細な装飾が施され、美しい建物であると同時に、当時の最先端の病院機能を備えました。昭和49年の病院立て直しの際、9棟あるうちの一棟が博物館明治村に移築され、現在も登録有形文化財として保存展示されています。内部の壁には当時病院を飾った社章「桐竹鳳凰」の木彫りの彫刻が今も遺されています。「桐竹鳳凰赤十字」は、昭憲皇太后から示されたかんざしのデザインに基づくもので、鳳凰は卵やひなを守るような姿勢で、両羽を大きく広げて赤十字マークを抱いています。赤十字事業への協力などに功績のある方々が授与される有功章や、赤十字の職員章にも刻まれているデザインです。

画像提供 / 博物館 明治村
屋根の上の換気塔や小壁に施された透かし模様など柔らかな印象の建築物

画像提供 / 博物館 明治村
桐竹鳳凰赤十字の貴重な彫刻が目近で見られる