石川県能登地方を震源とする地震から1か月
~赤十字は被災地に寄り添った活動を行いました~

 令和5年5月5日に発生した能登地方を震源とする地震から間もなく1か月。日本赤十字社は、発災後直ちに最大震度6強を観測した石川県珠洲市へ救援物資(毛布、緊急セット、安眠セット)をお届けするとともに、医師・看護師・事務管理要員計15名を派遣し、行政や支援団体と連携しながら避難所の立ち上げ支援や、自宅に留まって避難されている被災者への支援を行いました。

 金沢赤十字病院の前濱看護師は、珠洲市健康増進センターからの要請に基づき、5月12日から3日間(17~19軒/日)75歳以上の高齢者や精神的または先天的な疾患がありつつも単身で生活されている方を訪問し、健康状態や生活環境の確認のほか、罹災証明書の申請手続きの説明などを行いました。
 前濱看護師は珠洲市の出身であるため、土地勘や独特な言い回しとイントネーションのある方言を理解できることを活かし、時には背中をさすりながら被災者の声に耳を傾けました。

KIMG1655_01_BURST1001655_COVER.JPG金沢赤十字病院に勤務する前濱めぐみ看護師

 「お声を掛けるだけで泣き出す方もいて、とにかく話を聞いて欲しいという状況でした」と語る前濱看護師。「いつもどおり田畑に出て作業されているため、一見すると元気そうに見えても、直接お話を聞くと『またいつ地震が起こると思うと不安で眠れない』『ご近所さんが色々な物を持って来てくれたけど、あまり食欲がないため、おにぎり一つしか食べられない』『子供たちが居る都会に行く気にはなれないし、80歳を過ぎてあと何年生きるか分からないのにお金をかけて家を直す気にはならない』などの不安を抱えている方が多くいらっしゃいました。
 特に印象的だったのは、要介護認定を受けている高齢のご夫妻宅を訪問した際、旦那さんは発熱して息を苦しそうにされ、ご自身も手が不自由な奥さんに話をお聞きしていると泣き出してしまったため、市に連絡して旦那さんが入院につながったケースがありました。このように大事に至る前に医療的介入につなぐことができたこと、また『地震から1週間経って、あんたが初めて話を聞きに来てくれた。ありがとね』と感謝の言葉をいただいた時は嬉しく感じ、被災地を巡回する活動の意義は深かったです」と振り返ります。

IMG_3882.jpg

金沢赤十字病院からは、6名(3チーム)の看護師が派遣されました

 前濱看護師にとって、今回が初めての被災者の支援活動でした。「日赤のこころのケア研修で学んだ“みる・きく・つなぐ”を実践しました。また“やり場のない怒りをぶつけられることもある”と教えられていたが、本当だった。過疎化が進む珠洲市は空き家が多いため、両隣の空き家が倒壊しそうな方から、『看護師さんに言っても仕方ないのだけどね。次の地震で隣家が崩れたら被害にあうじゃないか』と言われたこともありましたが、とにくかく、そんな時も傾聴し、気持ちに寄り添うことを心掛けました。被災した自宅での生活を続けることを望む、特に、高齢者の方々にとっては、安心して暮らせる地域コミュニティを維持しつつ仮設住宅に移り住めるような支援が理想的であると思います」と引き続き被災者への支援が必要であることも語りました。現在、珠洲市では、前濱看護師の活動を引き継いだ地元の保健師さんが被災者への支援を継続的に行っています。

日本赤十字社は、今後においても被災地に寄り添った活動を続けて参ります。

※令和5年9月29日(金)まで義援金を受け付けております。
義援金は全額「義援金配分委員会」を通じて被災した方々へ届けられます。引き続き皆さまからの温かいご支援をお願いいたします。