今月の1枚
2023年
▶1月
冬休みの外出では、東京あそびまーれへ行ってきました。
久しぶりにみんなで遊びに行けて楽しかったね!
夢中になって遊んでいました。
雪が早く降ってほしいな~と待ち遠しいです。
2022年
▶12月
いよいよクリスマスが近づき、ワクワクした気持ちでツリーの飾りつけをしました。
「あと何回寝たらサンタさんくるかな?」と、毎日楽しみにしています♪
▶10月
10月16日(日)にあきまつりをしました!
子どもたちは甚平や浴衣を着て、おまつりゲームや屋台ごはんを楽しみました~!
今年は2年ぶりに退所したお友達も招待して、会ってお話できて、
元気な姿を見られてうれしかったです。
運動会でパラバルーンをやったよ。
真剣な表情で友達と一緒に息を合わせるぞ~!
こんなにたくさんどんぐりが集まったよ。
何個あるか数えてます。
▶9月
「まだかなあ、早くお月見したい。中秋の名月。楽しみだなあ」
「お月様、きれいだなあ。でも早く団子とミカンとブドウが食べたいなあ」
と月より団子でした。
▶8月
じゃぶじゃぶ池に行って、冷たい水の感触を楽しみました。
また、夜の園庭では手持ち花火をして遊びました。
雪の結晶のような火の粉や火花に
「きれいだなー」と見とれる子供たち。
今年の夏休みも、子供たちにとって
良い思い出になったかな?
▶7月
あっという間にもう7月!
たくさん外で遊んで肌は小麦色に…
幼稚園での夏祭りと居室の七夕の写真です。
幼稚園や小学校のある生活にも慣れて来てもうすぐ夏休みが始まります。
今年こそ宿泊行事や海に行けるといいな~と言いながら
みんな元気いっぱいに毎日過ごしています。
▶6月
お出掛けにちょうどいい暖かさ。
上野動物園でたくさんの動物を見ました!
感染症の流行が落ち着き始め
子どもたちは以前のように電車で外出できることをとても喜んでいます。
▶5月
子どもの日には、こいのぼりを飾りました。
「あれって、あかちゃんかな?」と
空を泳いでいる沢山の鯉に、子ども達も興味深々です!
▶4月
2人は今年の春より新一年生となりました。
新しい環境となり、期待と少しの不安を胸に心弾ませて毎日頑張っています。
▶3月
園に一足早く春がやってきました。
暖かい陽気に包まれながら子どもたちも元気に走り回り、ぐんぐん大きくなっています。
これからの進級や進学にドキドキワクワクしながら、次の学年ではあれをやりたい
これもやってみたい、と期待に胸を膨らませています。
▶2月
鬼は外!
福は内!
毎年恒例の子供の家の節分行事、豆まきです。
今年は赤と青の鬼がやってきて
全力で豆を当てて退治しました。
(みんながよく知っている職員が鬼役でしたが
全く気付かずに本気で怖がっていました)
▶1月
お正月はおせち料理やお餅をたくさん食べて、
お正月気分を味わいました。
雪が降った日には子どもたちは大喜びで
雪だるまや雪合戦をして楽しい時間を過ごしました。
2021年
▶12月
クリスマスの日は特別に
夜のイルミネーションを見に駅前までお出かけをしたり
食べきれないほどのご馳走を食べたりして、みんなで楽しく過ごしました。
今年もみんなのところにはサンタクロースがやってきて
ひとりひとりにプレゼントを用意してくれました。
▶11月
ロッククライミングに挑戦中!
いろいろな発見をしたり、見たり、触ったりして、五感をフル回転中!
友だちの遊びを見て初挑戦! みんなに頑張れ!と応援してもらい
最後まで慎重にやり遂げました。
▶10月
今年度は新型コロナウイルスの影響で園内のみの開催となった「あきまつり」。
いつもはボランティアの皆さんの力をお借りしていましたが、
職員のみでブースの準備を行ってこじんまりと行いました。
当日はあいにくの雨でしたが、いつもと違う園内の雰囲気も楽しみ、
雨でもお祭り気分を大いに楽しんで充実した一日を過ごすことができました。
▶9月
十五夜のお月見をしました。
お供え物を飾り、お月見団子も食べ、夜には園庭に出てお月様を眺めました。
大きくて丸い、とても綺麗なお月様を観る事ができ、
「わぁ~!大きい~!」「お月様の中でウサギさんがお餅つきしてるよ~!」と、
子ども達は楽しんでいました。
▶8月
夏休みにスイカ割りを行いました。
最初はスイカ割りのイメージがない子どもたちでしたが、ビーチボールのスイカで練習をして
イメージもコツもバッチリ掴んで挑みましたが、本物のスイカは固くて、棒が当たってもなかなか割れませんでした。
最後はみんなでトントンと叩いて割って、齧りついて食べました。
赤い汁を見て、「ジュースだ!」と閃いた子ども達が調理さんにリクエストをして
スイカジュースも作ってもらい、みんなで飲んで大喜びでした。
▶7月
雨が多い7月上旬でしたが、晴れ間に大きな公園へ行ってきました!
大きな機関車が展示されており、機関車を観た子ども達は
「大きい!」「カッコいい!」と目をキラキラさせながら話していました。
遊具でも遊び、楽しい時間となりました。
▶6月
お誕生日のお友達とケーキを作りました!
好きなものをたくさんのせて、みんなで美味しく食べました。
公園遊びが気持ちの良い季節。
広い公園でたくさん遊びました。
▶5月
こどもの日には今年も園舎をまたいでこいのぼりを飾りました。
毎日、元気よく泳ぐこいのぼりに負けないくらい
子どもたちも元気いっぱいに走り回っていました。
5月になり、暑い日も増えてきて、水遊びにも出かけました。
じゃぶじゃぶと、思いきり水に触れて「冷たい!」「きもちぃー」と大はしゃぎな子どもたちでした。
▶4月
学童化が進み、当園でも就学児が増えてきました。
今年は小学生と中学生の入学式があり、どちらも緊張と期待に胸を膨らませて学校に行きました。
昨年度はコロナ禍の影響もあり、入学式や登校開始も延期してしまい、気持ちが付いていかない部分もありましたが、
今年は感染症対策の下、無事に入学式を迎えることができ、毎日意気揚々と登校する姿が見られます。