幼児安全法
子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。
動画で見る乳・幼児期に起こりやすい事故
「おうち時間」に起こりやすい事故から子どもを守ろう
赤十字講習会における感染予防対策について
新型コロナウイルス感染症への感染予防対策を徹底した上での実施となります。
受講をご検討されている皆さまにおかれましては、以下の資料をご確認の上、お申し込みいただきますようお願いいたします。
【感染予防対策として、受講者にお願いすること】
・検温、下記の「健康チェック表」への記入(受講費の払込用紙と同封して送付します。)
・講習前後の手洗いと手指消毒
・講習前後の講習資材の消毒(消毒用アルコール綿は、支部で準備いたします。)
留意事項
1 感染状況及び国内において災害が発生したとき、または気象警報発令時には開催を中止とする場合があります。
2 感染予防対策のため、現在以下の内容は実施できません。
・人工呼吸(呼気吹き込み法)
3 ご不明な点等ございましたら、事業推進課までお問い合わせください。
支援員養成講習
子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防と手当、かかりやすい病気などに対する手当等の知識と技術を学びます。
受講資格 | 満15歳以上の方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 | 12時間 |
講習内容 | 子どもの成長と発達、起こりやすい事故の予防と手当(心肺蘇生・AEDの使用方法と応急手当)、子どもの病気と看病の仕方について学びます。 |
習得資格 | 赤十字幼児安全法支援員 |
持参品 | 筆記用具等、大判ハンカチ1枚、ストッキング1足。 |
服装 | トレーニングウエア等の運動のできる服装でお越しください。 |
受講費 | 2,200円(教材費等1,900円+手数料300円) |
注意事項 | |
その他 | 事前に指定のコンビニエンスストアにてお支払いいただきます。 |
短期講習
受講資格 | 年齢制限なし |
---|---|
講習時間 | 2~3時間 |
講習内容 | 子どもに起こりやすい事故の防止、病気の予防と手当、けがの手当て等を学びます。 |
習得資格 | なし |
持参品 | 筆記用具 |
服装 | トレーニングウエア等運動のできる服装でお越しください。 |
受講費 | 453円(教材費等153円+手数料300円) |
注意事項 | 託児希望の場合は、事前にお電話ください。(1人につき保険料100円) |
その他 | 事前に指定のコンビニエンスストアにてお支払いいただきます。 |
申込方法
以下のお申し込みボタンからインターネットでお申込みいただくか、「個人受講用講習会参加申込書」に必要事項をご記入の上、申込締切日(必着)までに郵送またはFAXでお申し込みください。
講習の約2週間前に受講案内をお届けします。
受講費につきましては、受講案内に振込用紙が同封されております。内容をよく読み、期限までにお支払いをお願いいたします。(期限までにお支払いがない場合は、キャンセルしたものとみなします。)
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社広島県支部 事業推進課
TEL:082-545-5111 FAX:082-240-2741
平日 8:30~17:00