令和7年度救急法等指導員養成講習の開催について

20240606-75f1c4fc9b85b6486b997d6c198c90725fc2ccdc.jpg

救急法等指導員とは・・・

赤十字講習の指導員は、
①尊い人命を救助するための知識や技術を市民の方に普及する
②赤十字講習の普及を通じて事故防止の思想を広め、赤十字の理解者を増やし、赤十字の活動に積極的に参加・協力する
ことが重要な役割となっております。

赤十字講習の指導員資格は、運転免許やインストラクター等の資格と違い、指導員自身で赤十字講習を主催することはできません。
あくまでも日本赤十字社の支部から赤十字講習を委嘱されることで、講習の運営と指導をすることができます。

赤十字の講習事業はボランティアの皆様に支えられており、継続的に赤十字の活動にご協力いただける方の応募をお待ちしております。

日程・お申込

令和7年度は、救急法、水上安全法、健康生活支援講習の指導員養成の開催を予定しております。
以下より、要項や日程等をご確認ください。

お問い合わせ
日本赤十字社東京都支部 健康安全課
TEL:03-5273-6746
メール:koushu@tokyo.jrc.or.jp