健康生活支援講習
講習開催日程(申込みはこちら)
受講案内をご確認いただき、期限までに受講費のお振り込みをお願いいたします。(期限までにお振込みがない場合は、キャンセルしたものとみなします。)
〈健康生活支援講習支援員養成講習日程〉
講習名 | 開催日 | 会場 |
受付状況 |
開催要項 |
---|---|---|---|---|
(HL-1)第1回 健康生活支援講習支援員養成講習 |
令和5年6月17日(土)・ 18日(日) | 大阪赤十字会館 401会議室 |
受付終了 令和5年4月1日(土) |
|
(HL-2)第2回 健康生活支援講習支援員養成講習 |
令和5年11月18日(土)・19日(日) |
大阪赤十字会館 401会議室 |
令和5年7月1日(木) |
開催要項 |
〈健康生活支援講習短期講習日程〉 ちょっとした工夫やコツで無理のない介護の方法を学びます
講習名 | 開催日 | 会場 |
受付状況 |
開催要項 |
---|---|---|---|---|
(HL-短①) |
令和5年9月23日(土) ①-1 10:00~12:00 ①-2 13:00~15:00 |
大阪赤十字会館 401会議室 |
令和5年8月1日(木) |
|
(HL-短②) |
令和5年10月7日(土) |
大阪赤十字会館 401会議室 |
令和5年8月1日(木) |
|
(HL-短③) |
令和5年11月3日 |
大阪赤十字会館 401会議室 |
令和5年8月1日(金) |
※開催要項をご確認のうえ、申込書をダウンロードの上必要事項を記入してお申込みください。受付終了後、受講費の支払い方法をご案内します。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により講習を中止する場合があります。
※会場の都合により、日程・会場等を変更する場合があります。
〈指導員養成講習〉
申し込みにあたっては、下記全日程の参加が必須条件になります。
講習名 | 開催日 | 会場 |
受付状況 |
開催要項 |
---|---|---|---|---|
説明会 |
令和5年12月3日(日) | 大阪赤十字会館 |
【申込期間】令和5年8月1日(火) |
|
事前研修会 |
令和5年12月16日(土) |
|||
指導員養成講習 |
令和6年1月6日(土) | |||
令和6年1月7日(日) |
||||
令和6年1月8日(月・祝) |
||||
令和6年1月9日(火) |
||||
令和6年1月13日(土) |
||||
新任指導員研修 |
令和6年2月17日(土) |
|||
令和6年2月18日(日) |
支援員養成講習とは
・高齢者の健康と安全、地域における支援活動、日常生活における介護(移動、食事、排泄、着替え当)、認知症高齢者への対応を学べます。
・講習の全課程修了者に「受講証」を交付します。
・検定合格者に「赤十字健康生活支援講習支援員認定証」を交付します。
受講資格 | 満15歳以上の方 ※講習は実技を伴います。妊婦の方などで参加に迷う場合はご相談ください。 |
---|---|
講習時間 | 2日間(15時間) ※休憩・検定時間を含みます。 |
持ち物 | 動きやすい服装 |
受講費 |
1,100円(教材費、保険料等の実費900円+事務手数料200円) |
指導員養成講習とは
・赤十字の理念と使命を理解し、健康生活支援講習の十分な知識と技術を持った指導力のある実働的な指導員養成を行います。
・検定合格者に「赤十字健康生活支援講習指導員認定証」を交付します。
受講資格 |
|
---|---|
講習日数 | 9日間 |
講習内容 | 高齢者の健康維持増進と事故予防、急病への対応、地域における支援活動、高齢者の自立に向けた介護についての指導方法 |
持ち物 |
|
受講費 | なし |
講習会を依頼したい
地域や企業・学校・団体からのご要望に応じて、各講習で指導員を派遣しております。
担当窓口
日本赤十字社大阪府支部
TEL:06-6943-0709(平日 9:00~17:30)
MAIL:koshukai@osaka.jrc.or.jp