秋田県支部について

1887年(明治20年)11月に「日本赤十字社秋田県委員部」を県庁内に設置(全国7番目)し、1896年(明治29年)7月に日本赤十字社秋田支部と改称、1952年(昭和27年)10月に日本赤十字社秋田県支部となり、現在に至っております。
秋田県支部には4つの支部・施設(日本赤十字社秋田県支部、秋田赤十字病院、秋田県赤十字血液センター、秋田赤十字乳児院)と大学(日本赤十字秋田看護大学、短期大学)があり、それぞれ横の連携を図りながら、赤十字の普遍的な使命である人道的任務の達成を目的に、幅広い活動を展開しております。
支部長あいさつ
日本赤十字社秋田県支部 支部長 佐竹敬久
新年明けましておめでとうございます。
令和3年の年頭に当たり、ごあいさつを申し上げます。
昨年を振り返りますと、新型コロナウイルス感染症が世界的規模で流行し、本県においても3月に最初の感染者が報告され、その後も断続的に感染者が確認されましたが、医療提供体制の整備や感染予防対策など県民一丸となった取組が功を奏し、本県の感染者数は全国的に見て低い水準にとどまっております。
こうした状況の中、秋田赤十字病院では、救命救急センターを有する高度急性期・急性期病院としての機能を維持しながら、人工呼吸器管理等が必要な新型コロナ感染症の重症患者の入院受入れに備え、万全の準備を行っているところであります。
また、地震や台風などの自然災害や航空機墜落などの事故発生の際に被災者を救護するため、直ちに派遣される医療救護班においては、コロナ禍での活動を想定し、基礎行動の基本スキルに加えて、救護所内での換気の方法や感染が疑われる被災者のスペースの確保など、感染拡大を防止するための実践的な訓練を定期的に行っております。
さらに、感染された方や医療・介護従事者、その家族などに対する差別や偏見、誹謗中傷が散見されており、その行為が受診控えや医療従事者等の離職につながることから、新型コロナウイルス感染症に関する正しい知識を県民の皆様に習得していただくことが必要であります。
このため、日本赤十字社が作成した「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」などのガイドをホームページで広報しているほか、当支部では、町内会、企業、学校等に教材の提供や講師の派遣を行っておりますので、是非活用していただきたいと思っております。
こうした活動を通して、新型コロナウイルス感染症に対する不安の解消を図り、日本赤十字社としての使命を果たしてまいります。
今後とも、人道・博愛という赤十字の精神を基本理念として、県民の皆様の安全・安心に貢献できますよう赤十字事業を推進してまいりますので、格別のお力添えをお願い申し上げます。
本年が皆様にとりまして穏やかな1年となりますよう祈念申し上げ、年頭に当たってのごあいさつといたします。
沿革
- 明治20年
- 日本赤十字社秋田県委員部を設置
- 明治29年
- 日本赤十字社秋田支部に改称
- 昭和27年
- 日本赤十字社秋田県支部に改称
予算・決算
事業計画・事業報告
地区・分区
地区・分区名 | 地区・分区長名 | 行政職名等 | 市町村における赤十字担当課等(名称・電話番号) |
---|---|---|---|
秋田市 | 穂積 志 | 市長 |
福祉総務課 018-888-5661 |
能代市 |
齊藤 滋宣 | 市長 |
社会福祉協議会 0185-52-3335 |
横手市 | 髙橋 大 | 市長 |
社会福祉課 0182-35-2132 |
大館市 | 福原 淳嗣 | 市長 |
福祉課 0186-42-8100 |
男鹿市 | 菅原 広二 | 市長 |
社会福祉協議会 0185-23-2772 |
湯沢市 | 鈴木 俊夫 | 市長 |
福祉課 0183-73-2111 |
鹿角市 | 児玉 一 | 市長 |
社会福祉協議会 0186-23-2165 |
由利本荘市 | 長谷部 誠 | 市長 |
福祉支援課 0184-24-6315 |
潟上市 | 藤原 一成 | 市長 |
社会福祉課 018-853-5314 |
大仙市 | 老松 博行 | 市長 |
社会福祉課 0187-63-1111 |
北秋田市 | 津谷 永光 | 市長 |
福祉課 0186-62-6637 |
にかほ市 | 市川 雄次 | 市長 |
社会福祉協議会 0184-43-2543 |
仙北市 | 門脇 光浩 | 市長 |
社会福祉協議会 0187-52-1624 |
小坂町 | 細越 満 | 町長 |
町民課 0186-29-3925 |
上小阿仁村 | 小林 悦次 | 村長 |
社会福祉協議会 0186-77-3057 |
藤里町 | 佐々木 文明 | 町長 |
社会福祉協議会 0185-79-2848 |
三種町 | 田川 政幸 | 町長 |
福祉課 0185-85-2190 |
八峰町 | 森田 新一郎 | 町長 |
福祉保健課 0185-76-4608 |
五城目町 | 渡邉 彦兵衛 | 町長 |
社会福祉協議会 018-852-5192 |
八郎潟町 | 畠山 菊夫 | 町長 |
社会福祉協議会 018-875-3871 |
井川町 | 斎藤 多聞 | 町長 |
社会福祉協議会 018-874-2611 |
大潟村 | 髙橋 浩人 | 村長 |
社会福祉協議会 0185-45-2840 |
美郷町 | 松田 知己 | 町長 |
福祉保健課 0187-84-4907 |
羽後町 | 安藤 豊 | 町長 |
社会福祉協議会 0183-62-5313 |
東成瀬村 | 佐々木 哲男 | 村長 |
社会福祉協議会 0182-47-2700 |
中央地区 | 岡本 時彦 | 中央福祉事務所長 |
企画福祉課 018-855-5171 |
山本地区 | 鈴木 弘哉 | 山本福祉事務所長 |
企画福祉課 0185-55-8023 |
北地区 | 金 和久 | 北福祉事務所長 |
企画福祉課 0186-52-3955 |
南地区 | 伊藤 幸喜 | 南福祉事務所長 |
企画福祉課 0182-32-3294 |