救急法

基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。

基礎講習

手当の基本、人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。

受講資格 満15歳以上の方
※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。
講習時間 4時間
講習内容
  • 救急法について
  • 手当の基本
  • 一次救命処置(BLS):心肺蘇生、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動、気道異物除去
習得資格

受講者に受講証を交付

検定合格者に救急法基礎講習修了者認定証を交付

持参品 筆記用具
服装 動きやすい服装
受講費 1,500円
注意事項 講習終了後に検定を実施します

申込方法と受講までの流れについて

講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信、または電話・FAXでお申し込みください。

お問い合わせ・申込先

日赤秋田県支部 事業推進課
TEL:018-864-2731 FAX:018-864-6852
平日 8:30~17:00

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
救急法基礎講習(支部主催 12月)※10月から申込み開始 2023年12月2日(土) 13:00~17:00 秋田県社会福祉会館 2階展示ホール 11月24日まで 30名 受付前
救急法基礎講習(支部主催 3月)※1月から申込み開始 2024年3月2日(土) 13:00~17:00 秋田県社会福祉会館 2階展示ホール 2月22日まで 30名 受付前
救急法基礎講習(増田地区多目的研修センター) 2023年8月6日(日) 10:00~15:00 横手市増田地区多目的研修センター 1階多目的ホール 7月28日まで 30名 受付終了
救急法基礎講習(北秋田市民ふれあいプラザコムコム) 2023年10月7日(土) 10:00~15:00 北秋田市民ふれあいプラザコムコム 1階多目的ホール 9月29日まで 20名 受付終了
救急法基礎講習(増田地区多目的研修センター) 2023年11月3日(金) 10:00~15:00 横手市増田地区多目的研修センター 1階多目的ホール 10月27日まで 30名 申し込む
救急法基礎講習(能代ふれあいプラザ・サンピノ) 2023年11月4日(土) 9:30~15:30 能代ふれあいプラザ・サンピノ 2階集会交流室・高齢者友愛センター 10月27日まで 20名 申し込む

救急員養成講習

急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。

受講資格
  • 満15歳以上の方
    ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。
  • 救急法基礎講習修了者(認定証発行日から5年以内に限る)
    ※これに該当しない方は、救急法基礎講習を受講してから救急員養成講習にご参加ください。
講習時間 10時間
講習内容
  • 救急法救急員について
  • 急病、けが、きずの手当、止血、骨折の手当、搬送、救護
習得資格 受講者に受講証を交付

検定合格者に救急法救急員認定証を交付

持参品 筆記用具
服装 動きやすい服装
受講費 1,800円
注意事項 講習終了後に検定を実施します

申込方法

講習日程を確認し、講習会参加申し込み専用フォームまたは電話・FAXでお申し込みください。

お問い合わせ・申込先

日赤秋田県支部 事業推進課
TEL:018-864-2731 FAX:018-864-6852
平日 8:30~17:00

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
救急法救急員養成講習(支部主催 9月) 2023年9月3日(日)・9日(土) 9:00~17:00 秋田県社会福祉会館 2階展示ホール 8月25日まで 30名 受付終了
救急法救急員養成講習(支部主催 12月)※10月から申込み開始 2023年12月9日(土)・10日(日) 9:00~17:00 秋田県社会福祉会館 2階展示ホール 11月24日まで 30名 受付前
救急法救急員養成講習(支部主催 3月)※1月から申込み開始 2024年3月9日(土)・10日(日) 9:00~17:00 秋田県社会福祉会館 2階展示ホール 2月22日まで 30名 受付前
救急法救急員養成講習(増田地区多目的研修センター) 2023年11月4日(土)・5日(日) 9:00~17:00 横手市増田地区多目的研修センター 1階多目的ホール 10月27日まで 30名 申し込む
救急法救急員養成講習(能代ふれあいプラザ・サンピノ) 2023年11月5日(日)・11日(土) 9:30~17:30 能代ふれあいプラザ・サンピノ 2階集会交流室・高齢者友愛センター 10月27日まで 20名 申し込む

その他

基礎講習1日と養成講習2日間がセットになった講習の救急法基礎講習+養成講習があります。

救急法基礎講習+養成講習

受講資格
  • 満15歳以上の方
講習時間

初日   9:0017:00のうち4時間(基礎)
2日目  9:0017:00(救急員養成)
3日目  9:00~16:00(救急員養成)

講習内容

基礎講習

  • 救急法について
  • 手当の基本
  • 一次救命処置(BLS):心肺蘇生、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動、気道異物除去

救急員養成講習

  • 救急法救急員について
  • 急病、けが、きずの手当、止血、骨折の手当、搬送、救護
習得資格

受講者に受講証を交付

検定合格者に救急法基礎講習修了者認定証及び救急員認定証を交付(5年間有効)

持参品 筆記用具
服装 動きやすい服装
受講費 3,300円
注意事項 講習終了後に検定を実施します
その他 現に有効な救急法基礎講習修了者認定証を保持する方は、2日目からの救急員養成講習に参加可能

申込方法

講習日程を確認し、講習会参加申し込み専用フォームまたは電話・FAXでお申し込みください。

お問い合わせ・申込先

日赤秋田県支部 事業推進課
TEL:018-864-2731 FAX:018-864-6852
平日 8:30~17:00

講習開催日程表

現在の開催予定の講習はありません。