国際活動とは

絶え間なく起こる災害や紛争―それらは人びとの尊い命や財産を一瞬にして奪い去ります。

赤十字社は、国際赤十字の決議等に基づき、191の国や地域に広がる世界的ネットワークを生かし、人びとの苦痛を軽減し、予防するためのさまざまな活動を行っています。

いかなる状況下にあっても、誰もが「自ら立ち上がる力」を有しています。その力が強ければ強いほど、自身の力で危機を予測し、対応し、回復し、さらに前進することが可能です。赤十字は、支援を必要とする人びとや地域社会がもつ底力である回復力(レジリエンス)を尊重し、支援の効果が現地に定着することに重点を置きます。

そのために、被災者への医療や衣食住の支援といった緊急救援だけでなく、その後の復興支援、そしてこの回復力を培う長期的な開発協力という流れで包括的に取り組んでいます。

また、世界を取り巻く環境が刻一刻と変化しても、人道的課題の解決は終わりを見ません。国内において人道問題に対する国民の理解と関心を高めることもまた、赤十字の重要な役割の一つです。

国際活動関連のご寄付はコチラ

国際活動の様子©ICRC/J.Björgvinsson

赤十字の支援の特色について

世界的ネットワーク

世界191の国と地域に赤十字社があり、それぞれの資源やノウハウ、特徴を生かして、互いに連携して活動します。そのため、国際支援が届くよりもはるかに早く、被災国赤十字社が対応できる仕組みとなっています。また、各社には地域をよく知るボランティア、職員が、地域のすみずみまで根を張り、最も弱い立場にある人びとのために活動します。それにより、国際的な援助機関が撤退した後も、活動が継続し、定着します。

国際赤十字による調整に基づく支援

国際赤十字を支える機関は3つあり、役割が明確化されています。それぞれが役割を果たすことで、円滑で効率的な支援を可能にしています。

20231030-9406973015ff9356a714c9026c125221f12324e5.jpg

救援から開発まで一貫した支援

国際赤十字のしくみ、現地赤十字社があることにより、発災後の緊急救援から復興支援、将来の災害に備える開発協力までのいわゆる「災害マネジメントサイクル」において一貫した支援をしています。

20231030-c03cce80099027cf213dd90f78bfe8f46551dcb6.jpg

日本赤十字社の取り組み