救急法

基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。
基礎講習
手当の基本、人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。
お申込みの条件・注意事項
本県支部が主催する各種の講習会は、新型コロナウイルス感染症の影響により新しい生活様式に対応した内容となっており、受講者の皆さまや指導員の安全を確保するため、下記の条件・注意事項をご一読のうえお申込みいただきますようお願いいたします。
また、通常の講習内容を一部変更、省略した「新型コロナウイルス対策措置」の内容にて実施いたしますので、ご承知おきください。
【お申込みの条件・注意事項】
①県内在住の方に限ります。
②発熱(37.5℃以上)、のどの痛みなどの症状がある場合、また受講者本人が新型コロナウイルス感染の濃厚接触者となる場合は受講を控えていただきます。
③当日健康チェックを行いますので、ご自宅にて検温をお願いします。
④講習中はマスク着用必須とし、適宜手洗い、アルコール消毒を行っていただきます。
⑤定員16~26名(先着)とさせていただきます。(定員は会場により異なります)
⑥県内の感染状況や行政の対応等によっては、中止となる場合があります。
⑦本講習受講者は全員セーフティプログラム(傷害・賠償責任保険)に加入しています(費用は受講費に含む)
ただし、新型コロナウイルスへの感染については保険適用にはなりませんので、ご了承のうえお申し込みください。 ※セーフティプログラムについて
⑧講習終了日から1週間以内に新型コロナウイルス感染陽性が判明した場合は、速やかに当県支部までご連絡をお願いいたします。
受講資格 | 満15歳以上の方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 | 4時間(検定時間を含まない) |
講習内容 | 手当の基本、一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動、気道異物除去) |
習得資格 | 学科・実技検定合格者には「赤十字救急法基礎講習修了者(ベーシックライフサポーター)認定証」交付 |
持参品 | 筆記用具、受講費 |
服装 | 動きやすい服装 |
受講費 | 1,500円 |
注意事項 | |
その他 |
受講費は当日、現金でお支払いください。 |
申込方法
講習会参加申し込み専用フォームまたは電話・FAXでお申し込みください。
お問い合わせ・申込先
事業推進課 講習担当
TEL:095-846-0680 FAX:095-846-0681
平日 9:00~17:30
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎講習 1 | 2023/4/22(土) | 10:00~16:00 | 長崎県赤十字血液センター佐世保出張所 | ~4/17 | 20名 | 受付終了 |
基礎講習 2 | 2023/5/13(土) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~5/8 | 26名 | 受付終了 |
基礎講習 3 | 2023/6/10(土) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~6/5 | 26名(残りわずかのため電話受付のみ) | 受付終了 |
基礎講習 4 | 2023/8/5(土) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~7/31 | 26名 | 申し込む |
基礎講習 5 | 2023/9/2(土) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~8/28 | 26名 | 申し込む |
基礎講習 6 | 2023/10/7(土) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~10/2 | 26名 | 申し込む |
基礎講習 7 | 2023/12/2(土) | 10:00~16:00 | 長崎県赤十字血液センター佐世保出張所 | ~11/27 | 20名 | 申し込む |
基礎講習 8 | 2024/2/3(土) | 10:00~16:00 | 日赤長崎原爆諫早病院 | ~1/29 | 16名 | 申し込む |
基礎講習 9 | 2024/3/2(土) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~2/26 | 26名 | 申し込む |
救急員養成講習
急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。
お申込みの条件・注意事項
本県支部が主催する各種の講習会は、新型コロナウイルス感染症の影響により新しい生活様式に対応した内容となっており、受講者の皆さまや指導員の安全を確保するため、下記の条件・注意事項をご一読のうえお申込みいただきますようお願いいたします。また、通常の講習内容を一部変更、省略した「新型コロナウイルス対策措置」の内容にて実施いたしますので、ご承知おきください。
【お申込みの条件・注意事項】
①県内在住の方に限ります。
②発熱(37.5℃以上)、のどの痛みなどの症状がある場合、また受講者本人が新型コロナウイルス感染の濃厚接触者となる場合は受講を控えていただきます。
③当日健康チェックを行いますので、ご自宅にて検温をお願いします。
④講習中はマスク着用必須とし、適宜手洗い、アルコール消毒を行っていただきます。
⑤定員16~26名(先着)とさせていただきます。(定員は会場により異なります)
⑥県内の感染状況や行政の対応等によっては、中止となる場合があります。
⑦本講習受講者は全員セーフティプログラム(傷害・賠償責任保険)に加入しています(費用は受講費に含む)
ただし、新型コロナウイルスへの感染については保険適用にはなりませんので、ご了承のうえお申し込みください。 ※セーフティプログラムについて
⑧講習終了日から1週間以内に新型コロナウイルス感染陽性が判明した場合は、速やかに当県支部までご連絡をお願いいたします。
受講資格 | 赤十字救急法基礎講習修了者 |
---|---|
講習時間 | 10時間(検定時間を含まない) |
講習内容 | 急病、けが、きずの手当、骨折の手当、搬送、救護 |
習得資格 |
学科・実技検定合格者には「赤十字救急法救急員(ファーストエイドプロバイダー)認定証」交付 |
持参品 | 筆記用具、受講費 |
服装 | 動きやすい服装 |
受講費 | 1,800円 |
注意事項 |
本講習は現在新型コロナウイルス感染症の影響により、実技の一部を割愛しています。 |
その他 | 受講費は当日、現金でお支払いください。 駐車場有 無料(ただし、日赤長崎県支部で開催の場合は、200円かかります) |
申込方法
講習会参加申し込み専用フォームまたは電話・FAXでお申し込みください。
お問い合わせ・申込先
事業推進課 講習担当
TEL:095-846-0680 FAX:095-846-0681
平日 9:00~17:30
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
救急員養成講習 1 | 2023/5/27(土)・28(日) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~5/22 | 26名 | 受付終了 |
救急員養成講習 2 | 2023/9/30(土)・10/1(日) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~9/25 | 26名(残りわずかのため電話受付のみ) | 申し込む |
救急員養成講習 3 | 2023/10/21(土)・22(日) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~10/16 | 26名 | 申し込む |
救急員養成講習 4 | 2023/12/16(土)・17(日) | 10:00~17:00 | 長崎県赤十字血液センター佐世保出張所 | ~12/11 | 20名 | 申し込む |
救急員養成講習 5 | 2024/2/24(土)・25(日) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~2/19 | 26名 | 申し込む |
救急員養成講習 6 | 2024/3/23(土)・24(日) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社長崎県支部 | ~3/18 | 26名 | 申し込む |