日本赤十字社沖縄県支部 地区・分区長会議が開催されました

4月に地区・分区長会議を県内5か所(北部、中部、南部、宮古、八重山)で開催いたしました。
会議には各地区・分区長(市町村長)、上間優副支部長が出席され、事務局より昨年度の事業報告や今年度の事業計画を説明いたしました。
出席者からは、赤十字の国内救護活動に関すること、ボランティアの育成に関することなど、貴重なご意見をいただきました。

20250501-7a23b3a767cb9b5d801925abfed8ce0549c60570.jpg

20250501-1e76dac783cabd7e70139f04f54b8f8096341d69.jpg

20250501-d58da1278c6fc4e5d8cfbb78844599d65e6bfd54.jpg

20250501-41cbd31f896c88d7ddb3976ca6e09156cea1731f.jpg

20250501-d8a975a9cbeee55492e7a4084ebeceee762c8312.jpg

「地区・分区」とは・・・?

地区は、「市」のことです。
分区は、「町村」のことです。
沖縄県には、41地区・分区があります。

(例)
 那覇市→那覇市地区
 那覇市長→那覇市地区長

 南風原町→南風原町分区
 南風原町長→南風原町分区長