防災セミナー/防災ボランティアセミナー

過去の災害の教訓を踏まえ、将来、発生が予測されている南海トラフ地震、首都直下地震等の大規模災害から、人々のいのちを守るためには、地域コミュニティにおける「自助」と「共助」の力を高める防災教育が極めて重要となっています。 

 あなたの街で災害が発生したら予想される被害や救助活動、避難生活などの課題を具体的にイメージしながら、命を守るさまざまな方法を地域に密着した形で学ぶのが赤十字防災セミナーです。

防災セミナー

画像

頻発する地震や豪雨、台風などの災害によって、防災・減災への関心が高まっています。
赤十字では、ご依頼者の要望に応じて、地域住民に向けた防災セミナーを開催しています。

対象者

町内会・自治会単位の地域住民の方々

講習内容

下記カリキュラムより組み合わせが可能です。

(1)日本赤十字社の災害救護活動について
(2)災害への備え
(3)避難所での生活について

(4)ロープワーク
(5)毛布を使った搬送
(6)炊飯袋(ハイゼックス袋)を用いた非常炊き出し

(7)災害図上訓練(DIG)(120分) ※DIG= Disastar(災害) Imagination(想像力) Game(ゲーム)
  ※地域の防災マップの作成を通じて、防災上の資源や危険個所の把握・理解し、
   個人や地域であらかじめ行うべきことを検討する。
(8)災害エスノグラフィー(120分)
  ※大規模災害の被災者の経験談を通じて、災害を追体験することで被災の具体的なイメージをする。
(9)その他(救急法など)

講習時間

ご希望に応じます。

受講人数

20人~50人程度

会場

依頼団体の指定する会場

指導者

赤十字職員及び赤十字ボランティア

費用

無料
※非常炊き出しを実施する場合は、お米・容器・プロパンガスを依頼者に準備していただきます。
 (詳細は、お問い合わせください。)

申込方法

電話でご連絡のうえ、詳細を決定した後、開催日の1ヶ月前までに日赤大分県支部または各市町村の赤十字窓口に申込書をご提出ください。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社大分県支部 事業推進課
TEL:097-534-2237 FAX:097-533-6795
平日 9:00~17:00