赤十字防災セミナー

赤十字防災セミナーとは

日本赤十字社は、東日本大震災等過去の災害の教訓を踏まえ、将来、発生が予測されている南海トラフ地震など、いつ起こるか分からない災害からいのちを守るためには、ご自身とご家族を守る「自助」の力と地域にお住いの皆さんが協力して難局を乗り越える「共助」の力が極めて重要だと考えています。

赤十字防災セミナーを通じて、皆さん一人ひとりが災害と向き合い、被害をより小さくするために必要な備えについて、一緒に考えましょう。

赤十字防災セミナーの目的

①「赤十字について・災害への備え」(講義形式)

画像

防災や減災の考え、地震・津波・風水害がもたらす様々な被害から、平時の備えの重要性を理解する。

②「災害エスノグラフィー」(グループワーク含む)

画像

被災した人々の視点で書き留められた読み物から、被害を追体験し、被災状況をイメージする。

③「災害図上訓練(DIG)」(グループワーク含む)

画像

地域の防災マップの作成を通じ、防災上の資源や危険性を把握し、個人や地域の防災意識を高める。

④「家具安全対策ゲーム(KAG)」(個人ワークを含む)

画像

家具安全対策ゲーム(KAG)には、対象者別に2つのカリキュラムがあります。
○家具安全対策ゲーム(KAG)
災害図上訓練
自宅(部屋)の平面図を描くゲーム通じて、
地震で起こる被害や家具の安全対策の必要性を把握・理解し、
身の安全を守る方法について行うべきことを検討する。

○おうちのキケン(小学5・6年生普及モデル)
ワークシートや動画を使用して、大きな地震が起きたときの
「おうちの中のキケン」を見つけることで、自分とおうちの人の
大切ないのちを守るための家具の安全対策について考える機会を提供する。

⑤ひなんじょ たいけん

画像

用意されるのは、避難所に見立てた平面図と、世帯ごとに避難者の年齢や健康状態、被災状況が書かれたカード。5~7人のグループになって、避難者に見立てたカードを引きながら考えていきます。「病気の家族がいる場合」「避難所のトイレが使えなくなった」など、さまざまな出来事、課題にどう対応していくか、意見交換しながら気づきを深めることで「避難者」を疑似体験できるカリキュラムです。

⑥その他

その他にも、「応急手当等」(救急法短期講習との組み合わせ)や炊き出し訓練等ごさいます。
詳細につきましては、下記連絡先までお問い合わせください。

対象・会場・内容について

対象 町内会・自治会など
会場 地域のコミュニティーセンター、公民館、学校体育館など
内容 「赤十字について・災害への備え」(90分)
「災害エスノグラフィー」(120分)
「災害図上訓練(DIG)」(120分)
「ひなんじょたいけん」(90分)
「家具安全対策ゲーム(KAG)」(30分)
「その他」(60分)                                                   から必要なものを選択・組み合わせることが可能です。
受講料 無料
備考

講習開催日程表

現在の開催予定の講習はありません。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社鹿児島県支部 事業推進課
代表電話:099-252-0600 講習専用:099-256-2099
平日 9:00~17:00