赤十字防災セミナー
赤十字防災セミナーとは
日本赤十字社は、東日本大震災等過去の災害の教訓を踏まえ、将来、発生が予測されている南海トラフ地震など、いつ起こるか分からない災害からいのちを守るためには、ご自身とご家族を守る「自助」の力と地域にお住いの皆さんが協力して難局を乗り越える「共助」の力が極めて重要だと考えています。
赤十字防災セミナーを通じて、皆さん一人ひとりが災害と向き合い、被害をより小さくするために必要な備えについて、一緒に考えましょう。
赤十字防災セミナーの目的
①「赤十字について・災害への備え」(講義形式)
防災や減災の考え、地震・津波・風水害がもたらす様々な被害から、平時の備えの重要性を理解する。
②「災害エスノグラフィー」(グループワーク含む)
被災した人々の視点で書き留められた読み物から、被害を追体験し、被災状況をイメージする。
③「災害図上訓練(DIG)」(グループワーク含む)
地域の防災マップの作成を通じ、防災上の資源や危険性を把握し、個人や地域の防災意識を高める。
④その他
その他にも、「応急手当等」(救急法短期講習との組み合わせ)や炊き出し訓練等ごさいます。
詳細につきましては、下記連絡先までお問い合わせください。
対象・会場・内容について
対象 | 町内会・自治会など |
---|---|
会場 | 地域のコミュニティーセンター、公民館、学校体育館など |
内容 | 「赤十字について・災害への備え」(90分) 「災害エスノグラフィー」(120分) 「災害図上訓練(DIG)」(120分) 「その他」(60分~) から必要なものを選択・組み合わせることが可能です。 |
受講料 | 無料 |
備考 |
講習開催日程表
現在の開催予定の講習はありません。
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社鹿児島県支部 事業推進課
代表電話:099-252-0600 講習専用:099-256-2099
平日 9:00~17:00