山形県支部について

日本赤十字社山形県支部は、全国47都道府県にある日本赤十字社の支部のひとつとして、1887年に山形委員部として誕生しました。
1896年に山形支部と改称され、「人道」を理念に国際救援・開発協力、災害救護、安全講習会普及、ボランティア活動、青少年赤十字活動、国際人道法普及など、さまざまな活動を行っています。
これらの活動は、県民からお寄せいただいた活動資金や寄付を財源として行われています。
また、県内には血液センターがあり、同じく「人道」を理念に血液事業にかかる事業を行っています。
更に、山形県内全ての地域の人々に赤十字の活動が届くよう、県内各市町村には、赤十字事業の推進を担う事務局(地区・分区)が設置されています。
赤十字ボランティアをはじめとする多くの方々によって山形県支部の活動は支えられています。

支部長あいさつ

 赤十字事業につきましては、日頃より県民の皆様をはじめ多くの方々から温かいご支援とご協力を賜り、厚くお礼を申し上げます。
 赤十字では、「人間のいのちと健康、尊厳を守る」という人道的な使命に基づき、災害救護活動、救急法の普及、赤十字奉仕団、青少年赤十字など多岐にわたる事業を展開しております。
 山形県支部におきましても、人道・博愛の精神のもと、赤十字事業を通して、平和と福祉の向上に努めてまいりますので、一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

日本赤十字社山形県支部 支部長 吉村美栄子

沿革

明治20年
日本赤十字社山形委員部を設置
事務所を県庁内に置く。
明治29年
山形委員部を山形支部に改称
地方委員部全廃、各地に支部を置くこととなり山形支部とする。
明治44年
山形市大火
山形市七日町で出火した火災により山形支部事務所を焼失。事務所を山形市役所内に移転する。
大正元年
山形支部事務所を山形市旅篭町へ移転する。
大正4年
山形支部事務所を山形市役所内へ移転する。
大正6年
米沢大火負傷者等の救護
米沢市代官町で出火し、上杉神社、市役所をはじめ1,385戸を焼失。
救護員6名を現地へ派遣、救護所を設置し、救護活動を行った。
大正12年
関東大震災に救護班派遣
救護班2班を派遣、救護所2か所を設置し、救護活動を行った。
昭和7年
東根保養所の開設
傷病者、貧困者及び赤十字社員並びにその家族等に疾病の療養と健康増進の目的のために東根保養所を開設した。
昭和15年
米坂線雪崩事故の救護
米坂線の小国駅、玉川口間で雪崩により鉄筋が破壊され、列車が突入転覆し死傷者が多数発生。救護班を派遣し救護活動を行った。
昭和24年
支部常設診療所の開設
山形支部内に常設診療所を開設し、内科、外科、小児科、眼科、耳鼻科の各科診療を実施した。
東根赤十字病院開設
支部常設診療所と東根保養所が東根赤十字病院となり、診療を開始した。
昭和26年
温海町大火被災者の救護
西田川郡温海町で火災が発生し、全戸427のうち、約350戸が焼失。救護班を派遣し、救護活動を行った。
昭和28年
山形支部を山形県支部に改称
新定款により新しい支部規則が制定され、都道府県名を冠称することとなる。
昭和31年
山形県集中豪雨被災者の救護
県内を襲った豪雨による被災者は55,196人に上り、特に被害の大きい上山市、中山町等に救護班を派遣し、救護活動を行った。
昭和36年
東根赤十字病院廃止
昭和37年
山形県支部庁舎落成
山形県支部庁舎を山形市旅篭町に建築し移転する。
昭和38年
山形県支部事務所を県民会館内へ移転する。
昭和39年
新潟地震被災者の救護
新潟市を中心に大地震が発生し、被災者は300,000人を突破。救護班を派遣し、救護活動を行った。
昭和42年
山形県集中豪雨被災者の救護
集中豪雨により孤立した小国町へ赤十字飛行隊(本社)が4回にわたって派遣され、医薬品及び救援物資等の供給を行った。また、赤痢患者発生のため、13班の救護班を派遣し、救護活動を行った。
昭和51年
酒田大火負傷者等の救護
全焼1,014戸に上った酒田大火に救護班3班を派遣し、市役所内に開設した救護所で負傷者の救護を行うとともに、避難所の巡回診療を行った。
昭和52年
日本赤十字社創立100周年記念山形県大会を開催(天童市市民文化会館)
日本赤十字社創立100周年記念の山形県大会を開催した。本社小池副社長が出席した。
昭和54年
山形県赤十字会館落成
山形県赤十字会館が落成し、山形県支部を山形市松波に移転する(現在に至る)。
山形県赤十字血液センター業務開始
県が行っていた血液業務の運営が日本赤十字社に移管される。
昭和57年
山形県赤十字大会を開催(上山市民会館)
日本赤十字社名誉副総裁常陸宮妃殿下のご臨席を賜り、山形県大会を開催した。
昭和62年
支部創立100周年記念山形県赤十字大会を開催(天童市市民文化会館)
日本赤十字社名誉副総裁三笠宮妃殿下のご臨席を賜り、支部創立100周年を記念し、山形県大会を開催した。
平成5年
北海道南西沖地震被災者の救護
北海道南西沖で地震が発生し、奥尻島を津波が襲った。職員2名を奥尻島へ派遣し、救護活動を行った。
平成5年山形県赤十字大会を開催(天童市市民文化会館)
日本赤十字社名誉副総裁秋篠宮妃殿下のご臨席を賜り、山形県大会を開催した。
平成7年
阪神・淡路大震災被災者の救護
職員3名を被災地の神戸市、芦屋市へ派遣し、救護活動を行った。
平成9年
支部創立110周年記念山形県大会を開催(天童市市民文化会館)
日本赤十字社名誉副総裁秋篠の宮妃殿下のご臨席を賜り、支部創立110周年を記念し、山形県大会を開催した。
平成12年
有珠山噴火災害被災者の救護
北海道有珠山で噴火が発生。救護班1班を派遣し、避難所の巡回診療等救護活動を行った。
平成13年
山形県赤十字血液センターなのかまち出張所(献血ルーム)開設
山形市七日町3丁目1-23。
平成15年
支部創設115周年記念山形県赤十字大会を開催(天童市市民文化会館)
日本赤十字社名誉副総裁の秋篠宮妃殿下のご臨席を賜り、支部創設115周年を記念し、山形県大会を開催した。
平成16年
新潟・福島豪雨災害被災者の救援
福島県支部へ救援物資等を搬送し、救護活動を行った。
平成19年
支部創設120周年記念山形県赤十字大会を開催(鶴岡市文化会館)
日本赤十字社名誉副総裁の常陸宮妃殿下のご臨席を賜り、支部創設120周年を記念し、山形県大会を開催した。
平成20年
岩手・宮城内陸地震災害被災者の救援
宮城県栗原市へ救護班(山形市立病院済生館)を派遣し、救護活動を行った。
平成23年
東日本大震災における救護活動
宮城県・福島県・岩手県の被災者に対し、救援物資の輸送及び医療救護班を派遣し、救護活動を行った。また、救援物資配送センターを山形市に設置し、被災地への物資輸送の拠点的役割を担った。
平成24年
支部創設125周年記念山形県赤十字大会を開催(ほほえみの宿滝の湯)
日本赤十字社名誉副総裁常陸宮妃殿下のご臨席を賜り、支部創設125周年を記念し、山形県大会を開催した。
山形駅前出張所献血ルームSAKURAMBOを移転開設
なのかまち出張所を移転し、献血ルームSAKURAMBOとして開設した。
山形市香澄町2-2-36 山形センタービル5階
平成25年
山形ロジスティクス・センターを竣工
山形県赤十字会館横に災害時に拠点基地となる山形ロジスティクス・センターを建設した。
山形市松波四丁目2-35
平成28年
熊本地震災害被災者の救護
熊本県益城町に救護班を派遣し、救護活動を行った。
平成28年山形県赤十字大会を開催(天童市市民文化会館)
日本赤十字社名誉副総裁秋篠宮妃殿下のご臨席を賜り、山形県大会を開催した。
平成30年
北海道胆振東部地震被災者の救護
北海道厚真町、安平町へ救護班2班、こころのケア指導者4名を派遣し、救護活動を行った。
令和元年
山形県沖地震における救護
観測史上初めて県内で震度6以上を観測。鶴岡市の避難所に緊急セット及び安眠セットを搬送し、救護活動を行った。
台風19号災害における救護
宮城県・福島県の被災地に救護班を派遣するとともに、避難所への物資の搬送と、被災地支援として宮城県支部災害対策本部に職員を派遣し、救護活動を行った。

地区・分区

令和4年4月1日現在

地区・分区名 担当部署 電話番号 住所

山形市地区

福祉推進部
生活福祉課
023-641-1212 〒990-8540 山形市旅篭町2-3-25
       山形市役所
米沢市地区 健康福祉部
社会福祉課
0238-22-5111 〒992-8501 米沢市金池5-2-25
       米沢市役所
鶴岡市地区 健康福祉部
福祉課
0235-35-1252 〒997-8601 鶴岡市馬場町9-25
       鶴岡市役所
酒田市地区 総務課 0234-23-5765 〒998-0864 酒田市新橋2-1-19
       酒田市社会福祉協議会
新庄市地区 成人福祉課 0233-29-5808 〒996-8501 新庄市沖の町10-37
       新庄市役所
寒河江市地区 健康福祉課
福祉総務係
0237-85-0242 〒991-0021 寒河江市中央2-2-1
       ハートフルセンター内(寒河江市役所)
上山市地区 福祉課 023-672-1111 〒999-3192 上山市河崎1-1-10
       上山市役所 
村山市地区 福祉課 0237-55-2111 〒995-8666 村山市中央1-3-6
       村山市役所
長井市地区 福祉あんしん課 0238-82-8011 〒993-8601 長井市栄町1-1
       長井市役所
天童市地区 健康福祉部
社会福祉課調整係
023-654-1111 〒994-8510 天童市老野森1-1-1
       天童市役所
東根市地区 健康福祉部
福祉課
0237-42-1111 〒999-3795 東根市中央1-1-1
       東根市役所
尾花沢市地区 社会福祉協議会 0237-22-1092 〒999-4224 尾花沢市新町3-2-5
       尾花沢市社会福祉協議会
南陽市地区 福祉課 0238-40-1639 〒999-2292 南陽市三間通436-1
       南陽市役所
村山地区 保健福祉環境部
地域健康福祉課
023-627-1143 〒990-0031 山形市十日町1-6-6
       村山総合支庁
山辺町分区 保健福祉課 023-667-1107 〒990-0392 山辺町緑ヶ丘5
       山辺町役場
中山町分区 健康福祉課 023-662-2673 〒990-0406 中山町大字柳沢2336-1
       中山町保健福祉センター内(中山町役場)
河北町分区 地域福祉係 0237-72-7800

〒999-3511 河北町谷地甲2325-2
       河北町役場総合福祉センター内
       (河北町社会福祉協議会)

西川町分区

健康福祉課 0237-74-5057 〒990-0702 西川町大字海味543-8
       西川町在宅介護支援センター内
       (西川町役場)
朝日町分区 健康福祉課 0237-67-2132 〒990-1442 朝日町大字宮宿1115
       朝日町役場
大江町分区 総務課 0237-62-2187 〒990-1101 大江町大字左沢882-1
       大江町役場
大石田町分区 保健福祉課 0237-35-2111 〒999-4112 大石田町緑町1
       大石田町役場
最上地区 保健企画課 0233-29-1273 〒996-0002 新庄市金沢字大道上2034
       最上総合支庁
金山町分区 健康福祉課 0233-52-2111 〒999-5402 金山町大字金山324-1
       金山町役場
最上町分区 健康福祉課 0233-43-3180 〒999-6101 最上町大字向町43-1
       最上町健康センター(最上町役場)
舟形町分区 社会福祉協議会 0233-32-2733 〒999-4601 舟形町舟形352-10
       舟形町老人いこいの家清流荘内
       (舟形町社会福祉協議会)
真室川町分区 福祉課 0233-62-3436 〒999-5301 真室川町大字新町469-1
       町立真室川病院内(真室川町役場)
大蔵村分区 健康福祉課 0233-75-2104 〒996-0212 大蔵村大字清水2528
       大蔵村役場
鮭川村分区 健康福祉課 0233-55-2111 〒999-5292 鮭川村大字佐渡2003-7
       鮭川村役場
戸沢村分区 健康福祉課 0233-72-2364 〒999-6401 戸沢村大字古口270
       戸沢村役場
置賜地区 保健企画課 0238-26-6026 〒992-0012 米沢市金池7-1-50
       置賜総合支庁
高畠町分区 福祉こども課
地域福祉係
0238-52-3564 〒992-0392 高畠町大字高畠436
       高畠町役場
川西町分区 福祉介護課 0238-42-6635 〒999-0193 川西町大字上小松977-1
       川西町役場
小国町分区 健康福祉課 0238-61-1000 〒999-1356 小国町大字あけぼの1-1
       小国町健康管理センター内(小国町役場)
白鷹町分区 健康福祉課 0238-86-0111 〒992-0831 白鷹町大字荒砥甲488
       健康福祉センター内(白鷹町役場)
飯豊町分区 健康福祉課
福祉室
0238-86-2233 〒999-0604 飯豊町大字椿3654-1
       飯豊町介護老人保健施設「美の里」内
       (飯豊町役場)
庄内地区 地域保健福祉課 0235-66-5462 〒997-1392 三川町大字横山袖東19-1
       庄内総合支庁
三川町分区 町民課 0235-35-7025 〒997-1301 三川町大字横山字西田85
       三川町役場
庄内町分区 保健福祉課 0234-42-0149 〒999-7781 庄内町余目字町132-1
       庄内町役場
遊佐町分区 健康福祉課 0234-72-5884 〒999-8301 遊佐町遊佐字舞鶴202
       遊佐町役場