幼児安全法

子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。

支援員養成講習

こどもに起こりやすい事故の予防と手当、こどもの病気への対応などが学べます。

受講資格

満15歳以上の方

講習時間 12時間(検定時間 学科:30分、実技60分程度を除く)
講習内容 こどもに起こりやすい事故の予防と手当、こどもの病気への対応
受講費用 2,200円(教材費、保険料等の実費)
その他 全日程を受講された方には受講証を、検定に合格された方には幼児安全法支援員の認定証を交付します。

申し込みについて

  1. 講習期日や会場については、変更する場合があります。
  2. 電話による受付は一切行いません。「申込フォーム」により申し込み下さい。詳しくは日程表の開催要項を確認下さい。
  3. 疾病の流行や災害が発生している場合またはその恐れのある場合は講習会を中止することがあります。
  4. 教材費は事前振込です。受付後指定した期日までに振込が確認できない場合は受付は無効となります。なお、振込後に講習をキャンセルした場合、教材費は返金いたしません。

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
支援員養成講習(6月) 令和7年6月28日(土)~令和7年6月29日(日) 9時30分~17時00分 大津赤十字病院 令和7年5月9日(金)10時00分~令和7年6月6日(金)17時30分 20名 受付前
支援員養成講習(11月) 令和7年11月1日(土)~令和7年11月2日(日) 後日掲載 長浜赤十字病院 後日掲載 後日掲載 受付前