石川県支部について

日本赤十字社石川県支部は、明治20年(1887年)に日本赤十字社石川県委員部として発足以来、県民の皆さまの温かいご支援をいただきながら、「人道」を基本理念に、災害救護活動、国際活動、救急法等講習会の開催、奉仕団活動、青少年赤十字、医療事業、血液事業などさまざまな活動に取り組んでいます。
これらの活動はすべて、資金面でご支援いただく赤十字会員と、活動の担い手である赤十字ボランティアの皆さまによって支えられています。
今後とも充実した活動を行うため、赤十字事業にご理解とご協力をお願いいたします。
支部長あいさつ
石川県支部長 谷本 正憲
県民の皆様には、日頃から赤十字の事業に対するあたたかいご支援を賜り、心から感謝申し上げます。
日本赤十字社石川県支部では、災害救護をはじめ、救急法などの講習事業、ボランティアの育成、国際活動、医療、血液事業など、人々の健康で安全な暮らしを守るため、幅広い活動を行っています。
これらの赤十字活動を一層推進していくためには、一人でも多くの方々のご協力が必要です。
何卒、赤十字の趣旨活動の目的をご理解いただきまして、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。
沿革
- 明治20年
- 石川県委員部を設置
- 明治27年
- 石川支部に改称
- 昭和27年
- 石川県支部に改称
事業計画・事業報告
地区・分区
地区・分区名 | 担当部署 | 電話番号 | 住所 |
---|---|---|---|
金沢市地区 |
金沢市役所 地域長寿課 |
076-220-2278 | 〒920-8577 金沢市広坂1-1-1 |
七尾市地区 | 七尾市役所 福祉課 | 0767-53-3625 | 〒926-0811 七尾市御祓町1 |
小松市地区 | 小松市役所 ふれあい福祉課 | 0761-24-8052 | 〒923-8650 小松市小馬出町91 |
輪島市地区 | 輪島市役所 福祉課 | 0768-23-1161 | 〒928-8525 輪島市二ッ屋町2字29 |
珠洲市地区 | 珠洲市役所 福祉課 | 0768-82-7749 | 〒927-1295 珠洲市上戸町北方1-6-2 |
加賀市地区 | 加賀市役所 地域福祉課 | 0761-72-7854 | 〒922-8622 加賀市大聖寺南町ニ41 |
羽咋市地区 | 羽咋市役所 健康福祉課 | 0767-22-3939 | 〒925-8501 羽咋市旭町ア200番地 |
かほく市地区 | かほく市役所 健康福祉課 | 076-283-7120 | 〒929-1125 かほく市宇野気ニ71-2 |
白山市地区 | 白山市役所 生活支援課 | 076-274-9509 | 〒924-8688 白山市倉光2-1 |
能美市地区 | 能美市役所 福祉課 | 0761-58-2230 | 〒923-1244 能美市来丸町1110 |
野々市地区 | 野々市市役所 福祉総務課 | 076-227-6061 | 野々市市三納1-1 |
川北町分区 | 川北町役場 住民課 | 076-277-1111 | 〒923-1295 能美郡川北町字壱ツ屋174 |
津幡町分区 | 津幡町社会福祉協議会 | 076-288-6276 | 〒929-0342 河北郡津幡町北中条3-1 |
内灘町分区 | 内灘町社会福祉協議会 | 076-286-6953 | 〒920-0267 河北郡内灘町大清台140 |
志賀町分区 | 志賀町社会福祉協議会 | 0767-42-2545 | 〒925-0498 羽咋郡志賀町富来領家町甲10 |
宝達志水町分区 | 宝達志水町役場 健康福祉課 | 0767-28-5506 | 〒929-1311 羽咋郡宝達志水町門前サ11 |
中能登町分区 | 中能登町役場 住民福祉課 | 0767-72-3131 | 〒929-1692 鹿島郡中能登町能登部下85-1 |
穴水町分区 | 穴水町役場 住民課 | 0768-52-3640 | 〒927-8601 鳳珠郡穴水町字川島ラ174 |
能登町分区 | 能登町社会福祉協議会 | 0768-72-2322 | 〒927-0602 鳳珠郡能登町字松波13-75-1 |