講習会を依頼したい

 地域や企業・学校・団体等からのご要望に応じて各講習の指導員を派遣しております。
 人数が集まれば、県内どこでも開催できます。下記の別紙様式1を当支部にFAXしてください。日程を調整しご連絡させていただきます。
なお、営利を目的としている団体や、広報に利用し、学生募集を行う団体等はお断りすることもあります。

  • 申込みは10人以上でお願いします(できれば20人以上)。
  • 受講者数が10人を下回るときは中止する場合があります。
  • 短期講習は資格認定講習ではありませんので、ご承知おきください。

画像

講習会開催の申込方法

1.講習会希望申込(日程調整) 別紙様式1

「講習会希望申込書(別紙様式1)」を以下よりダウンロードし、必要事項を記載のうえ、原則として講習会開催希望日の1ヶ月前までに、当支部あてにFAXにてお送りください(指導員と日程調整後に、開催の可否についてご連絡いたします)。

一般団体用】講習会希望申込書  JRC加盟校用】講習会希望申込書

2.講習会開催申請書(日程調整後の正式申し込み) 別紙様式2

「当支部からの日程のご連絡後に、会場を確保し「講習会開催申請書(別紙様式2)」を以下よりダウンロードし、必要事項を記載のうえ、遅くとも講習会開催の2週間前までには当支部あて郵送にてお送りください。

一般団体用】講習会開催申請書  JRC加盟校用】講習会開催申請書

経費について

会場費、講習会負担金、教材費、教材の返送料は、開催者負担となります。 救急法講習では、人形等の運搬のご協力をお願いすることもあります。

1.講習会負担金(1回開催につき)

〇短期講習:指導員1名につき 3,000円
〇基礎講習:指導員1名につき 5,000円
〇養成講習:指導員1名につき 5,000円/日

2.資格認定講習受講費(1人につき)

〇救急法基礎講習:受講者1名につき 1,500円
〇救急員養成講習:受講者1名につき 1,800円
〇水上安全法救助員Ⅰ養成講習:受講者1名につき 2,200円
〇幼児安全法支援員養成講習:受講者1名につき 1,900円
〇健康生活支援講習支援員養成講習:受講者1名につき 900円

3.短期講習負担費用(1人につき)

1.教材費等実費をご負担ください。
2.講習内容や希望により教材は選択できますので、当支部担当者にご相談ください。

<テキスト代金等>

救急法 水上安全法 幼児安全法 健康生活支援講習
・「基礎講習教本」 315円
・「救急法講習教本」524円
・小冊子 53円
・呼気吹込用具弁つき 157円
・呼気吹き込みシート 47円
・三角巾 250円
・「水上安全法講習教本」 524円
・小冊子53円
・呼気吹込用具弁つき 157円
・呼気吹き込みシート 47円
・「乳幼児の一次救命処置」 315円
・「幼児安全法講習教本」 524円
・小冊子 53円
・呼気吹込用具弁つき 157円
・呼気吹き込みシート 47円
・「講習教本」 524円
・ 小冊子 53円
講習会開催後アンケート<申請団体用>

講習会開催後のアンケートにご協力いただける団体の方は こちら からご回答下さい。

お問い合わせ・申込先

事業推進課
TEL:024-545-7996 FAX:024-545-7923
平日 9:00~17:30