健康生活支援講習

誰もが迎える高齢期を健やかに生きるために必要な、健康増進の知識や高齢者の支援・自立に向け役立つ介護技術を習得できます。

健康生活支援員養成講習

受講資格 満15歳以上の方
講習時間

3日間(検定含む)
1日目・2日目・3日目はそれぞれ独立していますので、別々の日程で受講可能です。受講順についてもどの部分から受講しても結構です。(例:2日目→1日目→3日目)

講習内容 健康増進や介護予防などの知識、高齢者に多い事故の予防と手当、地域で行う高齢者支援に役立つ知識・技術、自立に向けての介護の方法
習得資格

全日程を修了した者に受講証

検定合格者に赤十字健康生活支援講習支援員認定証
受講費 900円
持ち物
服装

・筆記用具
・実技のできる動きやすい服装
・プリンまたはヨーグルト
・スプーン
・前開き上着
・タオル 2
・ビニール袋 1
・84円切手1枚(検定結果の発送用)

注意事項 遅刻・早退がある場合は検定を受けられません。

申込受付

について

・受付開始日
令和5年3月7日(火)10時~4~9月分
令和5年8月1日(火)10時~…10~令和6年3月分

・受付締切日
講習開始日により異なります。下記URLからご確認ください。
https://www.jrc.or.jp/chapter/aichi/news/2023/0301_031119.html
申込期間内に定員を超えた場合は、抽選の上受講を決定します。
結果通知 受講の可否については、申込締切日の翌月5日頃を目途にお知らせします
(インターネットからお申込みの方にはメール、郵送・FAXでお申込みの方には郵便でお知らせします)

申込方法と受講までの流れについて

以下の申し込みボタンからインターネット、または郵送、FAXでお申し込みください。
※お電話では受け付けておりません。

お問い合わせ・申込先

救護・事業推進課
TEL:052-971-1589 FAX:052-971-1590
平日 9:00~17:30

その他

健康生活支援講習短期講習

受講資格 どなたでも
講習時間 1時間
講習内容 からだの動かし方、車椅子の使い方、食事と排泄について等
習得資格

資格の付与はなし。

参加者には、受講記念として受講証を交付
受講費 無料
持ち物

筆記用具

その他

Zoomを使用するオンライン形式での実施となります

災害時高齢者支援講習

受講資格 どなたでも
講習時間 1時間
講習内容 避難所における高齢者支援
習得資格

資格の付与はなし。

参加者には、受講記念として受講証を交付。
受講費 無料
持ち物

筆記用具

その他

Zoomを使用するオンライン形式での実施となります

お問い合わせ・申込先

救護・事業推進課
TEL:052-971-1589 FAX:052-971-1590
平日 9:00~17:30