幼児安全法

子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。

支援員養成講習

子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起きやすい事故の防止とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。

受講資格

・満15歳以上の者

「2023年度赤十字講習受講にかかる注意事項」についてご了承いただけた方

※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。

講習時間 12時間
講習内容 子どもに起こりやすい事故の防止と手当および子どもの病気への対応
習得資格 検定合格者に赤十字幼児安全法支援員認定証
持 参 品 筆記用具、昼食、大判ハンカチ1枚、ストッキング1足、バンダナ3枚、返信用定形封筒(長形3号)(84円切手貼付、住所・氏名を記入)、マスク
服 装 ズボン(動きやすい服装)
受 講 費 1,900円
(内訳:教材費等1,800円、保険料100円)
注意事項

次の場合は講習会を中止いたします。(参加前にホームページにてご確認ください)

  1. 気象状況および災害発生時や感染症等流行が予想される場合
  2. 申込者が極端に少ない場合
そ の 他

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
幼児安全法支援員養成講習 2023年5月11日(木)・12日(金) 9:00~17:00 山梨赤十字会館(甲府市) 2023年4月11日~4月25日 20 受付終了
幼児安全法支援員養成講習 2023年8月24日(木)・25日(金) 9:00~17:00 山梨赤十字病院(富士河口湖町) 2023年7月24日~8月7日 20 受付終了

申込方法と受講までの流れについて

講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項を入力して送信してください。
受講費につきましては、講習日当日、受付時にお支払い願います。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社山梨県支部 事業推進課 講習担当
TEL:055-251-6711 FAX:055-254-0351
平日 9:00~17:00