講習会について

日本赤十字社は、「苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し、いかなる状況下でも、人間のいのちと健康、尊厳を守る」という使命に基づき、各種講習を行っています。
NEWS
新型コロナウイルス感染症の蔓延下における対応について
支部が主催する講習会に参加される方へ
当支部が主催する講習につきましては、県内の感染状況を見ながら開催を計画することとしています。
現在開催を予定している講習は、こちらをご覧ください。
また、「安全に講習を行うための事前連絡及び同意事項」を必ずご確認ください。
講習会を依頼される方(団体様)へ
講習会を依頼される方(団体様)は、「安全に講習を行うために、主催団体さまへのお願い」を必ずご確認のうえ、お申し込みいただきますようお願いいたします。
令和3年10月よりオンライン講習の受付を開始しました!
講習会のお申し込みについては、こちらをご覧ください。
講習会中止の判断について
支部が主催する講習及び依頼講習は、国の緊急事態宣言が発令された場合や福岡県コロナ警報等が発令された場合、または受講者や指導員、職員等の安全の確保が担保できない場合等を総合的に勘案して、中止もしくは派遣を見送ることといたします。
赤十字の講習会は、安全第一を基本に実施してまいりますので、ご理解・ご協力をお願いします。
講習会一覧
- 現在実施をしていない講習もあります。
-
- 講習会を依頼したい
(集合型・オンライン) - 詳しく見る
- 講習会を依頼したい
TOPICS
-
救急法講習 受講者募集中です!(令和5年1月開催・ミクニワールドスタジアム北九州)
-
【共催:福岡市教育委員会】教職員対象の着衣泳体験指導講習を開催しました
-
赤十字職員対象の救急法救急員養成講習を実施しました
-
自動車教習所職員対象の応急救護処置指導員養成講習を実施しました
-
【総合的な学習の時間】小学校での福祉体験学習に指導員を派遣しました
-
福岡県支部主催の救急法等講習を再開しました
-
【第2弾】「KBCラジオ みんなで防災!」に出演します【10月毎週水曜日】
-
コロナ禍でも講習普及に取り組みます~感染対策の再確認を行いました~
-
✚5月は赤十字運動月間✚「みんなで防災!ウィーク」に出演します【5/24・26・28】
皆さまからいただいたご寄付は、講習会にも使われています。
- 認定証を紛失してしまった方へ
-
認定証を取得した支部で、有効期間内であれば再発行をすることができます。
認定証再発行申請書をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、以下のものを同封して事務局あてにご送付ください。
再発行した認定証を返送いたします。同封物
- 認定証再発行申請書 (PDF)
- 返信用封筒(返信用宛先を記入し、84円切手を貼付すること)
※定形外郵便となる封筒を返信用封筒とする場合は、120円切手を貼付してください。
送付先
〒815-8503
福岡市南区大楠3-1-1
日本赤十字社福岡県支部 事業課 講習普及係 あて
- 救急法等の資格継続について
-
資格継続研修は、2019(平成31)年3月31日をもって廃止となりましたため、資格を維持するためには、該当する講習を改めて受講いただき、検定に合格いただくことになります。
なお、各講習の資格をすでにお持ちの方が、資格を維持するために該当する講習を改めて受講いただく際、救急法基礎講習修了者(赤十字ベーシックライフサポーター)が受講資格となっており、かつ資格有効期限が過ぎている場合は、基礎講習から改めて受講いただく必要があります。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 講習指導員になりたい方へ
-
指導員として活動するには、日本赤十字社が開催する「指導員養成講習会」を受講し、検定に合格してボランティア登録を行う必要があります。
受講されるにあたって
各講習会で必要となる受講条件とは別に、以下の2点が全ての講習に共通して必要な受講条件となります。
- 赤十字事業に対し理解があり、資格取得後は長期間にわたりボランティア指導員として講習普及に積極的に参加できる方
- 日本赤十字社が開催する「事前研修会」、「指導員養成講習会」、「新任指導員研修会」に出席できる方