水上安全法
安全に水と親しむための、事故防止や泳ぎの基本と自己保全、水の事故に遭った際の救助や手当の方法などの知識と技術を習得できます。
救助員Ⅰ養成講習
※受講に必要な泳力の程度について
水上安全法は、単に「泳ぎに自信がある」というだけではなく、次の泳力のある方を対象としていますのでご確認のうえお申込みください。
・クロールと平泳ぎそれぞれ100m以上(どちらかは400m以上)
・横泳ぎ25m以上 ・立泳ぎ3分以上 ・潜行15m以上 ・1m以上の高さからの飛び込み
【プールコース】
受講資格 |
満15歳以上の方 ※「赤十字ベーシックライフサポーター」認定証所有者 |
---|---|
講習時間 | 14時間 ※全日程を受講いただくことが原則です。 |
講習内容 |
※プールでの実技を含みます |
習得資格 | ・全日程受講者に「受講証」 ・検定合格者に「赤十字水上安全法救助員Ⅰ認定証」 |
持参品 | 84円切手を貼った返信用封筒・筆記用具・飲料水・昼食・タオル・その他必要と思われるもの |
服装 | 実技用の服装(水着・トレーニングウェアなど) |
受講費 | 700円(教材費、保険料含む)、プール代(実費) 当日会場でのお支払いとなります。 |
注意事項 | 新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、中止又は延期とさせていただく場合もございます。 |
その他 | 講習受講前に一次救命処置(BLS)・(WEB CROSS)の動画を視聴することをお奨めします。 |
講習日程で確認し、講習会参加申し込み専用フォームまたは電話・メール・FAXでお申し込みください。
※講習会の予定がある場合は、以下に「講習開催日程表」が表示されますので、「申し込み欄」をクリックすると、専用フォームのページに移動します。
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社新潟県支部 事業推進課 普及係
TEL:025-231-3121 FAX:025-231-3122
平日 9:00~17:00
E-mail kousyuu@niigata.jrc.or.jp
講習開催日程表
現在の開催予定の講習はありません。
救助員Ⅱ養成講習
【海コース】
受講資格 | 満15歳以上の方 ※「赤十字水上安全法 救助員Ⅰ」認定証所有者 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 | 12時間 ※全日程を受講いただくことが原則です。 |
講習内容 |
※海での実技を含みます |
習得資格 |
・全日程受講者に「受講証」 |
持参品 | 84円切手を貼った返信用封筒・筆記用具・飲料水・昼食・タオル・フィン・運動靴(ビーチサンダル)・その他必要と思われるもの |
服装 | 実技用の服装(水着・トレーニングウェアなど) |
受講費 | 300円(教材費、保険料含む)、会場使用費(実費) 当日会場でのお支払いとなります。 |
注意事項 | 新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、中止又は延期とさせていただく場合もございます。 |
その他 |
講習日程で確認し、講習会参加申し込み専用フォームまたは電話・メール・FAXでお申し込みください。
※講習会の予定がある場合は、以下に「講習開催日程表」が表示されますので、「申し込み欄」をクリックすると、専用フォームのページに移動します。
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社新潟県支部 事業推進課 普及係
TEL:025-231-3121 FAX:025-231-3122
平日 9:00~17:00
E-mail kousyuu@niigata.jrc.or.jp
講習開催日程表
現在の開催予定の講習はありません。
その他
※受講に必要な泳力の程度について
水上安全法は、単に「泳ぎに自信がある」というだけではなく、次の泳力のある方を対象としていますのでご確認のうえお申込みください。
・クロールと平泳ぎそれぞれ100m以上(どちらかは400m以上)
・横泳ぎ25m以上 ・立泳ぎ3分以上 ・潜行15m以上 ・1m以上の高さからの飛び込み
救助員Ⅰ養成講習【プールコース】(救急法基礎+養成連続)
受講資格 | 満15歳以上の方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 |
計18時間(14時間+救急法基礎講習4時間) ※全日程を受講いただくことが原則です。 |
講習内容 |
※プールでの実技を含みます |
習得資格 | ・全日程受講者に「受講証」 ・検定合格者に「赤十字ベーシックライフサポーター認定証」と「赤十字水上安全法救助員Ⅰ認定証」 |
持参品 | 84円切手を貼った返信用封筒・筆記用具・飲料水・昼食・タオル・その他必要と思われるもの |
服装 | 実技用の服装(水着・トレーニングウェアなど) |
受講費 |
計2,200円(基礎1,500円+救助員Ⅰ養成700円、教材費・保険料含む)、プール代(実費) 当日会場でのお支払いとなります。 |
注意事項 | 新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、中止又は延期とさせていただく場合もございます。 |
その他 | 講習受講前に一次救命処置(BLS)・(WEB CROSS)の動画を視聴することをお奨めします。 |
短期講習(赤十字主催)
講習日程で確認し、講習会参加申し込み専用フォームまたは電話・メール・FAXでお申し込みください。
※講習会の予定がある場合は、以下に「講習開催日程表」が表示されますので、「申し込み欄」をクリックすると、専用フォームのページに移動します。
短期講習(開催を希望する団体)
水上安全法の講習内容の一部を学習したい方に、その希望内容・時間に合わせて開催するものです。(団体のみ対象) 教材費(小冊子)は実費がかかる場合があります。
事前に日程調整が必要となります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
※新型コロナウイルス感染防止対策へのご協力のお願い
開催申請時にこちらのページから【講習会等実施チェックリスト】をダウンロードいただき、【講習会開催申請書】と併せてご提出ください。
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社新潟県支部 事業推進課 普及係
TEL:025-231-3121 FAX:025-231-3122
平日 9:00~17:00
E-mail kousyuu@niigata.jrc.or.jp
講習開催日程表
現在の開催予定の講習はありません。