救急法

基礎講習では、人工呼吸や心肺蘇生の方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、三角巾を使った包帯の仕方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。

基礎講習

意識障害・呼吸停止・心停止・窒息など、直ちに手当をしなければ死にいたる傷病者に対して、迅速に救命の手当を行うための、知識と技術を学びます。

受講資格 満15歳以上の方
※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。
講習時間 5時間
講習内容 傷病者の観察の仕方および一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動、気道異物除去)等救急法の基礎
習得資格

検定合格者に赤十字ベーシックライフサポーター認定証

持参品 筆記用具、昼食
服装 運動のできる服装でお越しください。
受講費 1500円(教材費、保険料等の実費)
注意事項

・遅刻、早退、部分受講、見学は原則として認めておりません。

・講習会場に駐車場はありません。

・災害が発生した場合、または災害が予想される場合、講習を中止させていただく場合があります。電話等でご確認ください。

・参加人数によっては、中止する場合があります。

その他

申込方法と受講までの流れについて

講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信、または電話・FAXでお申し込みください。
講習の約2週間前に受講案内をお届けします。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社愛媛県支部  事業推進課
TEL:089-921-8603/089-945-6792 FAX:089-932-9160
平日 9:00~17:00

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
講習番号1 救急法基礎講習(1日コース) 2023年4月30日(日) 10:00~16:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~4月27日(定員になり次第受付終了) 30名 受付終了
講習番号2 救急法基礎講習(1日コース) 2023年6月4日(日) 10:00~16:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~6月1日(定員になり次第受付終了) 30名 受付終了
講習番号3 救急法基礎講習(1日コース) 2023年6月21日(水) 10:00~16:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~6月19日(定員になり次第受付終了) 30名 受付終了
講習番号4 救急法基礎講習(1日コース) 2023年9月22日(金) 10:00~16:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~9月20日(定員になり次第受付終了) 30名 受付終了
講習番号5 救急法基礎講習(1日コース) 2023年12月12日(火) 10:00~16:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~12月8日(定員になり次第受付終了) 30名 申し込む
講習番号6 救急法基礎講習(1日コース) 2024年1月14日(日) 10:00~16:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~1月11日(定員になり次第受付終了) 30名 申し込む
講習番号7 救急法基礎講習(学科Webコース) 2023年10月22日(日) 13:00~16:30 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~10月12日(定員になり次第受付終了) 30名 申し込む
講習番号8 救急法基礎講習(学科Webコース) 2024年2月18日(日) 13:00~16:30 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~2月8日(定員になり次第受付終了) 30名 申し込む
講習番号9 救急法基礎 夜間講習(学科Webコース) 2023年8月4日(金) 18:00~21:30 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~7月28日(定員になり次第受付終了) 30名 受付終了

救急員養成講習

急病になった人や事故・災害でけがをした人に対して、応急手当の仕方を学びます。また、予測できない災害時の心得や日常の備えについて学びます。

受講資格 有効期限内の赤十字ベーシックライフサポーター認定証を有する方。
※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。
講習時間 10時間(標準の講習時間であり、休憩時間等が加わります)
講習内容 急病の手当、けがの手当(止血、包帯、固定)、搬送および救護
習得資格

検定合格者に赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)認定証

持参品 筆記用具、昼食
服装 運動のできる服装でお越しください。
受講費 1800円(教材費、保険料等の実費)
注意事項

・遅刻、早退、部分受講、見学は原則として認めておりません。

・講習会場に駐車場はありません。

・災害が発生した場合、または発生が予想される場合、講習を中止させていただく場合があります。電話等でご確認ください。

・参加人数によっては中止する場合があります。

その他

申込方法と受講までの流れについて

講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信、または電話・FAXでお申し込みください。
講習の約2週間前に受講案内をお届けします。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社愛媛県支部  事業推進課
TEL:089-921-8603/089-945-6792 FAX:089-932-9160
平日 9:00~17:00

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
講習番号10 救急法救急員養成講習(2日コース) 2023年5月13日(土)~14日(日) 10:00~17:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~5月11日(定員になり次第受付終了) 30名 受付終了
講習番号11 救急法救急員養成講習(2日コース) 2023年6月24日(土)~25日(日) 10:00~17:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~6月22日(定員になり次第受付終了) 30名 受付終了
講習番号12 救急法救急員養成講習(2日コース) 2023年9月30日(土)~10月1日(日) 10:00~17:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~9月28日(定員になり次第受付終了) 30名 申し込む
講習番号13 救急法救急員養成講習(2日コース) 2023年12月19日(火)~20日(水) 10:00~17:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~12月15日(定員になり次第受付終了) 30名 申し込む
講習番号14 救急法救急員養成講習(2日コース) 2024年1月24日(水)~25日(木) 10:00~17:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~1月22日(定員になり次第受付終了) 30名 申し込む
講習番号15 救急法救急員養成講習(2日コース) 2024年3月16日(土)~17日(日) 10:00~17:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~3月14日(定員になり次第受付終了) 30名 申し込む
講習番号16 救急員養成 夜間講習(4日コース) 2023年8月7日(月)~10日(木) 18:00~21:00 日本赤十字社愛媛県支部 3F講習会場 ~8月3日(定員になり次第受付終了) 30名 受付終了

その他

救急法短期講習

赤十字では支部主催での講習会を開催するほかに、地域や職場などで開催希望があれば、地域や職場に講師(指導員)の派遣を行っております。
ご希望の際は、開催希望日のおよそ2ヵ月前までに内容、受講人数等を下記までご連絡ください。

講習負担金

1講習4時間未満:3000円×派遣指導員数×派遣日数及び教材費

1講習4時間以上:5000円×派遣指導員数×派遣日数及び教材費

講習人数 約10名以上
主な講習テーマ

・心肺蘇生とAEDの使用法

・きずの手当と止血、三角巾包帯

・骨折、脱臼、捻挫など

・急病、搬送の仕方など

注意事項

講師の手配や資材の数に限りがあるため、必ずご希望に添えるとはかぎりませんので、事前にご相談ください。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社愛媛県支部  事業推進課
TEL:089-921-8603/089-945-6792 FAX:089-932-9160
平日 9:00~17:00

講習開催日程表

現在の開催予定の講習はありません。