【参加者募集】救急法・健康生活支援講習の指導員養成講習を開催します!

赤十字救急法講習、赤十字健康生活支援講習の普及を担う指導員を養成することを目的に下記のとおり開催します。
指導員養成講習は、赤十字の理念と使命を理解し、十分な知識と技術を養い、赤十字救急法の普及活動に貢献できる指導員を養成するための講習で、認定後には岡山県内でボランティア指導員としてご活躍いただくことを期待しています。

◇開催講習
  (1)救急法指導員養成講習
  (2)健康生活支援講習指導員養成講習

◇開催日時(各指導員養成講習ともに同日開催)
  (1)説明会・事前研修
   令和4年11月26日(土) 9時00分~17時00分
  (2)指導員養成講習(本講習) [全5日間]
   令和4年12月10日(土)~12日(月) 9時00分~17時00分
   令和4年12月24日(土)~25日(日) 9時00分~17時00分
  (3)新任指導員研修 [全2日間]
   令和5年3月4日(土)~5日(日) 9時00分~17時00分

画像

【救急法指導員】
日常における事故防止や手当の基本、胸骨圧迫やAED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショック、止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を多くの方に伝える講習の指導をしていただきます。

画像

【健康生活支援講習指導員】
誰もが迎える高齢期を、健やかに生きるために必要な健康増進の知識や、高齢者の支援・自立に向け役立つ介護技術などを多くの方に伝える講習の指導をしていただきます。

参考:「指導員になるには」 ※日本赤十字社本社のページにリンクしています

◇申し込み方法
 開催要項を確認のうえ、別紙申込書を記入し、郵送またはFAXにて支部事業推進課へご提出ください。

 ※ 令和4年11月4日(金)必着

 【問い合わせ先】〒700-0823 
        岡山県岡山市北区丸の内二丁目7-20
        日本赤十字社岡山県支部 事業推進課
        TEL:086-221-9595
        FAX:086-221-9599