「赤十字 de 自由研究 "いのち"を守る体験教室」

\小学生(4年生以上)とその保護者対象/
きみも赤十字の仲間になれるチャンス!?

水の事故からいのちを守る方法や倒れている人の助け方、非常時の美味しいご飯の作り方、無線機を使った探索などなど。

この夏、もしもの時に役立つ力を身につけよう!

皆さんのお申込みを心よりお待ちしています^^

20250519-9510bb3e00919f28a04ce7fafa320442e5825157.jpg

■ 昨年参加者の声 ■

 「将来の選択肢が広がり、知らないことを知ることが楽しかった!」
 「子どもが帰宅後も家族に自慢げに教えていました」
 「分かりやすく、親切に教えてくれました」

イベント詳細

 

  【水の事故防止編】

   〇日にち : 7月21日(月・祝)
   〇時 間 : ①10:00~11:30 / ② 13:30~15:00   計2回
   〇場 所 : 三浦海岸海水浴場(三浦市南下浦町上宮田)
        京急線「三浦海岸駅」より下車徒歩約5分
   〇対象・定員 : 小学生(4年生以上)と保護者 / 各回20組まで  ※定員に達し次第、募集終了
   〇内 容

20250521-ceb4ebbe334f9debd91dad4fca7ea9441bfd2eee.jpg

  【赤十字の仲間になろう編】

   〇日にち  7月26()27()8月2日()、3日() 
   〇時 間  ①13:0013:50 / ② 140014:50 / ③ 150015:50   4日間 計12回
   〇場 所  日本赤十字社神奈川県支部(横浜市中区山下町70-7)
            みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口より 徒歩1分
   〇対象・定員 小学生(4年生以上)と保護者 / 各回40人まで  ※定員に達し次第、募集終了
   〇内 容 : 体験【50分】 ※A~Dのいずれか  +  クイズで学ぼう赤十字【50分】 

20250521-9fdf9ecdbb41fcda0ac6b192b5a579be3c31d311.jpg

     

      

 

 〇スケジュール

7/26(土) 7/27(日) 8/2(土) 8/3(日)

① 13:0013:50

倒れている人を助けよう①(心肺蘇生とAEDを使って救命手当を体験しよう)

非常食を作ってみよう

  救護員になろう

倒れている人を助けよう①(心肺蘇生とAEDを使って救命手当を体験しよう)

② 14:0014:50

倒れている人を助けよう②(倒れた人を担架や身近なもので搬送しよう)

  救護員になろう

非常食を作ってみよう

倒れている人を助けよう②(倒れた人を担架や身近なもので搬送しよう)

③ 15:0015:50

倒れている人を助けよう①(心肺蘇生とAEDを使って救命手当を体験しよう)

非常食を作ってみよう

  救護員になろう

倒れている人を助けよう①(心肺蘇生とAEDを使って救命手当を体験しよう)

 ●参加費

  無料

 ●協力

  神奈川県救護赤十字奉仕団、神奈川県無線救急赤十字奉仕団、神奈川県山岳赤十字奉仕団、
  神奈川県安全赤十字奉仕団、かながわ赤十字情報プラザ援助奉仕団、三浦市サーフライフセービングクラブ

 ●注意事項

  ・申し込みの締め切りは、各回1週間前です。
  ・当日の様子について、広報用にイベントの様子を撮影させていただきます。後日、当支部のホームページおよびSNS(YouTubeInstagram、FacebookX)や広報紙等に掲載予定です。また、報道機関による取材が入る場合があります。
   いずれも、写真や動画の映り込みを希望されない方はメールまたはお電話にてご連絡ください

 ●問い合わせ先

  総務企画課 企画広報係 電 話:045(681)2124 (平日9:0017:30)
              E-mail: kanagawa-kikaku@kanagawa.jrc.or.jp