100万羽おりづるプロジェクト
日本の青少年赤十字創設100周年を記念して
1922年に滋賀県で誕生し、次第に全国に普及した青少年赤十字が、2022年に創設100周年を迎えます。
広島県では、1925年に14の学校において少年赤十字団として発足し、その後青少年赤十字加盟校となり、現在約260校・8万人が加盟しています。
青少年赤十字の活動は、幼稚園・保育園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校が「気づき・考え・実行する」ことを態度目標として日々の学校生活等に取り入れ、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を軸とした実践的な活動を行っています。
このたび、100周年を迎えるにあたり、広島県内の子どもたちに「100万羽おりづるプロジェクト」という、周りの人たちと共に「生きる力」を育むことができる機会を提供できればと考えています。
プロジェクトの概要・参加方法
【事業名称】 青少年赤十字創設100周年特別事業 「100万羽おりづるプロジェクト」
【事業期間】 令和4年1月4日(火)~令和5年3月31日(金)
【主 催】 青少年赤十字広島県指導者協議会 日本赤十字社広島県支部
【後 援】 広島県教育委員会 広島市教育委員会
【参加対象】 広島県内青少年赤十字加盟校・園及び広島県内すべての小学校・中学校・高等学校・特別支援学校
【協 力】 広島県内赤十字奉仕団
【協 賛】 100万羽おりづるプロジェクト協賛会
【申込期限】 令和4年6月30日(木)必着まで
※ただし、令和4年1月4日から令和4年3月31日までの先行制作期間での参加を希望される場合は、早急にお申込みください。
対象となる学校等へ郵送及び電子メールにて案内文、事業概要及び参加申込書をお送りしていますのでご確認ください。
青少年赤十字に未加盟校の学校等については、令和4年1月以降に郵送又は電子メールにて案内文等を発送する予定です。
学校又は担当教員様に資料等が届かない場合は、下記の申込書をダウンロードし、必要事項を記入した上で、メールまたは郵送にて日本赤十字社広島県支部あてお送りください。
・実施概要(共通).pdf
・事業概要(共通).pdf
・参加申込書(共通).pdf
・ご案内(青少年赤十字 加盟校向け).pdf
・ご案内(青少年赤十字 未加盟校向け).pdf
たくさんの園児・児童・生徒のみなさんの参加をお待ちしております。
おりづるの作成状況
現在、準備中です。
100万羽おりづるプロジェクト協賛会
このプロジェクトの実現に向けて同事業にご賛同・ご協力をいただける広島県内の企業・団体様の100万羽おりづるプロジェクト協賛会への参加を募ります。
協賛会の設置期間は令和4年1月4日(火)から令和5年3月31日(金)です。
ご参加できる企業・団体様
次のいずれかの要件を満たすことでご参加いただけます。
(1)令和4年4月1日から令和4年9月30日の間に1口10万円の活動資金を納付いただける広島県内の企業・団体様
(2)令和4年4月1日時点で日本赤十字社広島県支部の実施する「赤十字サポーター」に加入する企業・団体様
(3)本プロジェクトを遂行する上で必要となる物品又は役務を無償で提供する広島県内の企業・団体様
100万羽おりづるプロジェクト協賛会参加要領のデータ版はこちらからダウンロードいただけます。
※活動資金とは、日本赤十字社が行う全ての事業に充てられる資金であり、青少年赤十字事業は、日本赤十字社が行う事業の一つです。
同プロジェクトはこの青少年赤十字事業の一環として行います。
ご参加の方法
上記1(1)により、ご参加を希望する場合は、「参加申込書」に必要事項を記入し、当支部担当までFAX又は電子メールでご提出をお願いいたします。
(こちらからダウンロードいただけます。「参加申込書(第1期)」)
参加申込書確認後、令和4年4月上旬に第1期募集分の振込用紙を発送しますので、期限内に活動資金の納付をお願いします。
なお、第2期募集にかかる振込用紙は順次発送し、9月上旬を目途に発送を終了致します。
(1)参加申込書の提出期限及び提出先
ア 第1期募集 令和4年1月4日(火)から令和4年3月31日(木)支部受領分まで
イ 第2期募集 令和4年4月1日(金)から令和4年8月31日(水)支部受領分まで
【提出先】
日本赤十字社広島県支部 組織振興課 Mail:soshiki@hiroshima.jrc.or.jp FAX:082-240-2741
(2)活動資金の納付方法及び納付期限
活動資金の納付は、支部が発行する振込用紙を使用してお振込みをお願いします。
ア 第1期募集 令和4年4月1日(金)から令和4年5月31日(火)ご入金分まで
イ 第2期募集 令和4年6月1日(水)から令和4年9月30日(金)ご入金分まで
参加企業・団体様の名称の公表
ご参加いただいた場合、ご希望に応じて、次に掲げる事項で参加企業・団体様の名称を公表します。
なお、公表及び広報誌等への掲載開始の時期については、申込書を支部にて確認した後となりますので予めご了承ください。
(1)日本赤十字社広島県支部ホームページ・SNS (SNSは、Facebook・Twitterの他、Instagram・YouTubeを予定)
(2)日本赤十字社広島県支部の発行する広報誌等 (学校等教育機関への通知文を含みます。)
(3)テレビ・新聞等各種メディア
- 参加企業・団体一覧(令和4年3月23日現在)
-
岸工業株式会社 様 小林建設株式会社 様 オール・ベネフィット株式会社 様 株式会社サタケ 様 広島ガス株式会社 様 広島高等歯科衛生士専門学校 様 株式会社ヒューマンネット 様 株式会社シンコー 様 株式会社日東リバティ 様 公益社団法人広島県公共嘱託登記土地家屋調査士協会 様 一般社団法人広島県医師会 様 株式会社マリモホールディングス 様 公益社団法人広島県薬剤師会 様 株式会社もみじ銀行 様 学校法人三宅学園 様 鯉城タクシー株式会社 様 学校法人広島女学院 様 マツダスチール株式会社 様 株式会社八天堂 様 株式会社野間産業 様 医療法人社団まりも会(ヒロシマ平松病院) 様 株式会社サンネット 様 広島電鉄株式会社 様 公益社団法人広島県看護協会 様 大和重工株式会社 様 広島信用金庫 様 マツダ株式会社 様 株式会社メンテックワールド 様 株式会社フカイ 様 株式会社ミウラ 様 株式会社 Plan de Me 様
関連リンク集
日本赤十字社広島県支部公式の各SNSの関連記事をご紹介します。
【ホームページ】
2021年
・12月17日公開記事「100万羽おりづるプロジェクトの実施について」
2022年
・ 1月 4日公開記事「100万羽おりづるプロジェクト」協賛会への参加について」
【Facebook】
2021年
・12月15日公開記事「事前告知」
・12月23日公開記事「事前告知英語Ver.」
【Twitter】
2021年
・12月15日公開記事「事前告知」
・12月23日公開記事「事前告知英語Ver.」
2022年
・2月28日公開記事「広島県青年赤十字奉仕団によるプロジェクト解説動画の公開」
・3月14日公開記事「熊野町立熊野第四小学校がプロジェクト参加!」
【Instagram】
・2月28日公開記事「広島県青年赤十字奉仕団によるプロジェクト解説」
・3月15日公開記事「熊野町立熊野第四小学校によるプロジェクト挑戦」
【YouTube】
・1月31日公開動画「100万羽おりづるプロジェクト事業概要」
・2月28日公開動画「広島県青年赤十字奉仕団による青少年赤十字創設100周年特別事業「100万羽おりづるプロジェクト」概要の解説」
・3月14日公開動画「熊野町立熊野第四小学校の児童のみんなが青少年赤十字創設100周年特別事業「100万羽おりづるプロジェクト」に参加!」